〜ごあいさつ〜 この業界で仕事をしている私が言うのも変ですが この住宅エクステリア業界は自動車業界に比べてかなり劣ります 例えばワイパー1個壊れたとして 部品無いから修理不可→新車にしませんか?となるでしょうか?否 自動車業界の 場合、長期間補修部品がストックされ また仮に存在しなくても整備士なら他車からの部品代用などで修理してくれます ところが当該業界は部品ストック短期間+整備をする人がいません また部品の汎用性という考えもありません これが公共の利益になるでしょうか?そこで当社は、エクステリアの修理専門会社として、とことん修理にこだわります。 ※部品を作れるという事は 実は何でも作れる事になります 最近はバイク(正確トライク)まで作ってしまいます インスタ お知らせ2021よりYouTube活動始めました 修理DIYモノづくりチャンネルです 良かったら除いて下さい。 |
||
当社の取り組み K+K+K=3つのK つまり3K修理をモットーにしています K…故障の原因を突き止め K…壊れた部品だけ修理 K…このあと長く使用できるよう秘訣をレクチャー |
こちエク運営会社 TKMたけしまもけい(元々建築模型製作のため こんな名前です) 〒234-0054神奈川県横浜市戸塚区舞岡町1550-12 TEL 045-831-6240 FAX -6975 |
|||
下記4つのプロジェクトも器用に同時進行中↓ | |||
納戸も部屋にして しまう優れモノ |
スーパーカブの オート三輪トライク |
網戸を角材の 状態から製作します |
ドアの開き変更その他 ドア関連特殊工事 |
お気軽に電話またはメールにてお困りの内容をご相談下さい。ご相談の際は 修理工事例?番のケースに似てるけど と言っていただけると理解が早いです takeshima2527@gmail.com ↑他社サイト『家仲間コム』における たけしまもけい の評価、口コミなど |
◆修理依頼工事例 その1〜50はコチラ(別項) 以下は工事記録51〜の目次です 数字を押すとジャンプします 51,三協アルミスラィディングゲート吊り金具の折れの修理 52,YKK-APライオン錠の口の輪が磨耗で外れやすいですの修理 53,TOEXのアルシャイン門扉車輪が壊れて自立出来ませんの修理 54,ライオン錠打ち掛け部材とフランス落としの修理 55,TOTOシステムキッチン クラッソ?の上下スライド窓のワイヤー切れ修理 56,カーポート屋根材 アクリル板ライトスモーク色の一枚交換修理 57,三協アルミor四国化成のアコーディオン門扉の連結部修理 58,新日軽スライド門扉アーキスライドの旧タイプ車輪の修理 59,重量感のある鋳物製門扉のヒンジ部分の修理(アルミ→鉄製) 60,三和シャッター巻取り軸の磨耗で上がらない を修理 61,BX文化シャッターのオーバースライダー撤去工事(安全第一) 62,TOEX門扉継ぎ足し&コンクリ斫りで車庫入口幅を広げる工事 63,バラバラだった東洋エクステリアの跳ね上げ門扉軸受け部品再生修理 64東洋エクステリア跳ね上げ式門扉が下がって車にぶつかりますの修理例 65マンション改修工事 傾斜地のオーダーメイド的サイクルポート設置工事例 66マンション改修サイクルポートへの滑り止め鉄板スロープ製作設置工事例 67 重い&下がってしまうTOEX手動式ワイドタイプ跳ね上げ門扉修理工事例 68 シコク化成 鋳物アコーディオン門扉のキャスティングによる部品再生例 69 腐って崩壊してしまった機能門柱の木製柱を金属柱で補修した工事例 70 新日軽の跳ね上げ門扉リンクをリジットに作り変えちゃいました工事 71 潟GコーAQUA ダイニングボード上下スライド扉のワイヤー切れ修理例 72 機能門柱の位置が不便なので配置を変えたいです の 移設工事例 72-2 機能門柱移設工事 (車を2台止めたいので)施工例 72-3 機能門柱移設+変形した散水栓を耐圧仕様の散水栓取替え工事例 73 マンション壁面タラップの最上部が低いので、上にもう1段増設工事例 74 三協アルミ跳ね上げ式カーゲート アーム、軸受け、リモコン蓋修理工事例 75 車での物損事故案件 伸縮門扉の柱根元が折れた の修理工事例 76 都営新宿線 『船堀駅』の通用口門扉の修理再生例 77 芝浦税関 四国化成大型伸縮門扉の取っての修理工事例 78 東京都調布市一戸建て 大型鋳造門扉ヒンジ部分の複製修理 79 日本たばこ 超大型門扉1ユニットの現場での修理工事例 80 マンションの違法駐輪対策 オーダーサイズの置き式バリカー製作例 81 一枚だけ割れた玄関ドア前エントランスのタイルの復元修理再生例 82 米国製over door(over slider)のスプリング切れ修理再生例 |
◆修理依頼施工事例 その51 | 三協アルミ製スライディングゲートの吊り金具の修理再生 | ||
◆家の種類 | 神奈川県葉山町の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 築15年 | ||
◆困っていた点 | 三協アルミのスライディングゲートの吊っている部分がバラバラになった 吊れてないので扉の下が地面にこすれてきちんと動作ができない 住宅メーカールートで来た工務店には取替えを勧められたがかなり高額 |
||
◆当社の所感と対策 |
吊り金物に力が加わって 折れてしまっている 本来はカバーを取り外し ての修理なのだが、カバーの取り付けネジが固くて緩まらない 仕方なく カバーそのままでの修理方法を考える |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが工事前の三協アルミ製 スライディングゲート 現行品の商品名だと 折りたたみの構造的にサイドーレRぽい 写真ではわかりにくいが 黒丸部分の 吊り金具が割れて 本来浮いている 扉の下端が地面にこすっている状態 キーキー音が鳴って動かしづらい |
|||
黒丸部分を拡大すると こんな感じ 本来一体の部品Aと部品Bが バラバラに なってしまいる |
|||
そこで わずかに残っている部品Aの 赤丸部分に3,3mm下穴を開けて 裏からM4のタッピング(雌ネジを切る事)を行う そして部品Bにも同じ位置に穴を開けて ボルトで結合するのだが… |
|||
結合時には前カバーがじゃまになって ドライバーが正しくあてられない そこで 前カバーにドライバー差込用穴を開け 部品ABをM4ボルト接合後 この穴を塞ぐ 手段をとった |
|||
そして作業完了 実は故障の原因は 写真の松だった 松の枝が張り出して 格納時に扉に干渉していた このタイプの 扉はピッタリ重ならないと吊り金具に変な 力が加わり 折れの原因となる この事をお客様に説明して松の枝を何本か 切って格納方法をレクチャーして作業完了 となった 作業完了後の動作確認動画 |
|||
51三協アルミ吊り下げ折戸式車庫扉=スライディングゲートの修理例byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例 その52 | 絶滅危惧(器具)種 YKK-ap ライオン錠の修理 | ||
◆家の種類 | 東京都杉並区の貸家 | ||
◆家の築年数 | 築30年 | ||
◆困っていた点 | YKK-apのライオン錠が付いた門扉で持ち手の輪が外れてしまった 手で戻してもまた外れてしまう 修理して欲しい と大家さんからの依頼 |
||
◆当社の所感と対策 |
ライオン錠の持ち手が外れている 最初は強力な万力で締めればいいと 思っていたが硬化しているのか曲がらなくて折れてしまうそうなので 別の方法を考えた |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これは、ライオン錠の参考写真 製造メーカーはYKK-apだと思われる どなたも一度は見た事があるのでは ないだろうか? しかし既に生産を終了しており 文字通り絶滅器具種という事になる |
|||
これが現場から外して持ち帰った写真ご覧の 様に円形持ち手がライオンの口から外れて しまっている 原因は長期使用による摩擦で 削れて磨り減ってしまった様子 |
|||
数種類の修理方法が考えられるが ここは 一旦切断して ヒンジ頭を作り直して ライオンの顔に戻す方法を選んだ 切断してC型となったパーツの両端には ステン用小ネジの穴3mmと接合ボルト用 9mmの穴を慎重に開ける |
|||
切り離し部分の9mmの穴を利用して ライオンの口に噛ました状態で接合する 以前 工事例その22で紹介した鉄筋+ ポリパテで接合を採用した。 8mm寸切ボルトにパテを塗って9mm穴に 挿入 約6時間で硬化する これでもケミカルアンカーと同じ位強度が あるので 特に引っ張り荷重が かかる部分でもないのでこれで十分 |
|||
今回 故障箇所(ヒンジ頭部分)をアルミから ステンに変更したので耐磨耗性は向上したと 思われる 白色塗装して現場に取り付けて 作業完了 |
|||
C52ライオン錠 磨耗で口の輪っかが外れやすくなりました の修理例byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例 その53 | 東洋エクステリア製伸縮門扉 車輪支持部、タイヤ、スライド部分の修理 | ||
◆家の種類 | 東京都中野区の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 築20年 | ||
◆困っていた点 | 東洋エクステリアのアコーディオン門扉なのですが車の全長をカバーする 全長約6mの特注タイプです 車輪取り付け部分が欠損、タイヤすりへり、 つっかかりで動作が良くないです 直してください との事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
この伸縮門扉はブルーのアクセントカラーのプレートがあることから 東洋エクステリアのTOEXアルシャインUの昔のタイプだと思われる 何点か修理箇所はあるが せっかく当社に依頼していただいたので 全て従来より強度を上げて(今後壊れにくく)修理しようと考えた |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが現地写真東洋エクステリアの アルシャインUの昔のタイプだと推測 横がブルーでお洒落な門扉なのだが 車輪支持部が外れてしまい片足状態 木片を挟んで自立させていた 後部は グラグラでビニール紐でかろうじて固定 修理内容が 1車輪支持部の補強再取付 2ゴムタイヤの交換 3スライド部分のつっかかり修正 と多岐にわたるため 取り外して 工場で修理する事にした |
|||
まず車輪支持部分であるがM4ボルトで支持 されているのであるが、このボルトが折れて 中に埋まっている 苦労してこれを除去後1サイズアップして M5のタッピングを行い 従来のM4ボルト 固定からM5ボルト固定に変更 強度も 56%アップさせた(25/16) |
|||
車輪そのものは磨耗したゴムタイヤを新品に 交換 ついでにタイヤ軸も6mmから8mmに 変更77%強度を向上させた(64/36) |
|||
伸縮時にスライドするパンタグラフの つっかかりの原因であるが端っこが このように片持ち支持なので 穴がバカになると先端がぐらぐらして 動作不良となる ここもぐらつかない 用に修理しておく |
|||
全ての修理が完了して再び現場に取り付け その際 奥さんとお母様に手伝って いただきました ありがとうございました さて 故障の原因を探るとタイヤが通過する 道筋に段差を発見 これに毎日突っかかって いろいろな故障の原因となったと推測 段差部分にモルタルを充填してなだらかに して作業完了しました |
|||
53車輪が壊れて自立出来ない東洋エクステリアの門扉修理byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例 その54 |
再びライオン錠 門扉の修理 | ||
◆家の種類 | 町田市の一戸建 | ||
◆家の築年数 | 築20年 | ||
◆困っていた点 | 中古一戸建てを購入した門扉に問題点あり 1、ライオン錠の四角い棒が折れ、裏の打ち掛け錠が回転しない 2、打ち掛け錠が片側のみで受け材が全くない 3、落とし錠が 低くて操作しづらいらい 位置も違っている との事でした |
||
◆当社の所感 |
ライオン錠はいろんな門扉に使用されており 今も絶版モデルとして人気が高い 新品はプレミアがついて高額なので 現在の門扉を修復して機能を復活させようと 決意しました |
||
◆当社の対策 | 修理項目が多いので 一旦門扉を外して工場に持ち帰って ゆっくり対処する |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが 修理前の写真一見何も問題がなく 見えるのだが… |
|||
内側の打ち掛け錠の受け材がないので 受け材をオリジナルで作る事にした |
|||
また 落とし棒も 現在の門扉柱外部だと タイルの目地と合わないので 取り付け位置を門扉柱内部に新規製作 目標としてはフランス落とし錠のような感じ で、 しゃがまずに操作できる様に 高い 持ち手の感じ |
|||
市販の落とし棒セットでは 希望の長さの モノがなかったので やはり自作 鉄棒の横にM5ネジをあけ ボルトを差込み 持ち手として逆L型の溝内で上下して これを門扉柱内に仕込んで フランス落とし 風な感じとした 折れた四角棒を修理して 打ち掛け錠の 受け材も自作した |
|||
そして 現場に再び取り付ける見た目は 最初と あまりかわらないが ちゃんと所定位置で止まる 鍵もかけられる 機能を持つライオン錠門扉になった |
|||
54ライオン錠とフランス落とし修理byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その55 | TOTOシステムキッチン/クラッソの上下スライド扉の修理 | ||
◆家の種類 | 川崎市の高層マンション | ||
◆家の築年数 | 築13年 | ||
◆困っていた点 | マンション備え付けの食器棚の上下スライドの紐のようなものが切れた 納入元に問い合わせたところ、修理には対応しておらず交換になるとの事 交換するほど損傷しているとはみえず費用を抑えて修理していただきたい |
||
◆当社の所感と対策 |
多分TOTOのシステムキッチン/クラッソ(もしかしたらパナソニック?)の 上下スライドロングキャビネットはガラス戸の自重をスプリングでバランス をとって好きな位置で保持する機構 スプリングの力を伝達するワイヤーが切れてしまい 途中で止まらず ズルズル下に落ちてしまう ワイヤーまで分解して何とか修理に挑戦する |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これは修理後の写真 修理工事前はこんな 風にならなかった このカップボード特徴の 一つがガラス扉が好きな高さで止まるのだが 止まらず下にズルズル落ちてしまう状態 だった 原因は… |
|||
ガラス戸は左右2本のワイヤーで吊られて いるが外から見て左側のワイヤーが切れて いる |
|||
そこで工事用に使われる<水糸>を使って 修理を行う これは建築工事で高さの 水平調整を取るために使用される材料で 大変丈夫で極めて切れにくい |
|||
数kgと数十kgの違いはあるがスプリングで 自重とバランスをとる構造はシャッターや カーゲートと変わりはない これは正常な 外観右側のワイヤー取り回し |
|||
これが修理完了した外観左側のワイヤー 取り回し部分 黄色のワイヤーが若干見える この部分はプラスチックカバーに隠される ので色は関係ない 元にもどして作業完了となりました |
|||
55TOTOシステムキッチン 上下スライド扉のワイヤー切れ修理byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その56 カーポートの屋根のアクリル板1枚が割れているので1枚だけ交換する工事例 | |||
◆家の種類 | 地元 横浜市港南区の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 築40年 | ||
◆困っていた点 | カーポートの屋根の一枚が割れている 自分でテープ補修を試みたがやはりダメ なので作り直して直して欲しい |
||
◆当社の所感 |
これは以前 工事例22で門扉を修理したお宅 その時に追加で依頼を受けた のだが 今回 ようやく手を付けられた |
||
◆当社の対策 | 割れたアクリル板を外して寸法をmm単位で測定 同じ大きさのアクリル 板を切ってもらって取り付ける工事 |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
6枚のアクリル板によって屋根が構成される カーポート外観右から2枚目の奥が割れて いる |
|||
割れた箇所にテープを貼って応急的な 補修を行った形跡が見える |
|||
こういうカーポート屋根、テラス屋根の類は 途中から取り外し出来ない構造のため こわれてない右1番目を外してから2番目を 外す事が可能 これは寸法測定&処分 なので持ち帰る |
|||
右1枚目と2枚目は同じ大きさだったので 1枚目を左に移植して、寸法通り製作した 新品アクリル板を右端に付けた後 外枠をつけて作業完了 |
|||
作業完了後上からとった写真 やはり 経年変化で白く濁っている この予防対策と しては油切れが原因なので普段から CRC556やアーマーオールなどをスプレー しておくと油分が供給され長持ちする |
|||
56カーポートのアクリ屋根1枚だけ交換工事例byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その57 |
折戸式伸縮門扉がバラバラになって開閉できない | ||
◆家の種類 | 鉄筋コンクリート 賃貸ビル | ||
◆家の築年数 | 築30年 | ||
◆困っていた点 | 門扉に自動車orバイク?がぶつかって内側の板が外れて曲がっている アコーディオン折りたたみのヒンジ?の部品がなく門扉が開けられないので 直して欲しい との事でした |
||
◆当社の所感 |
以前の工事例18に構造が似ているので四国化成のクレディオレドもしくは LIXILのシャリオ伸縮9型かも知れない まあどちらでも構わない 伸ばしたときに門扉が一直線になるのが特徴 修理内容は 1、上下パンタ部分のジョイントヒンジボルトが軸、カラーとも欠損 2、内板の外れ、曲がりの修正 3、タイヤの交換 4、柱のぐらつき あと言われてないが のぼりを美しく立てられるようにしてあげようと決意 |
||
◆当社の対策 | |||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが現地で最初にとった写真 パンタ部分 の軸とスペーサーがない 左から 3番目の内側の板が外れて曲がっている 柱もグラグラで今回はステーで柱を固定し ついでに のぼりをきちんと立てられるように 考えた |
|||
ジョイントヒンジの軸は欠損だけでなく、 ボルトが中に折れ込んで埋まっていた このためドリルでボルトを削り取り 再びM8のネジを切る作業となった |
|||
内板も たたいて平らにして枠内に戻す さらに二度と外れないようにテックスビスで 固定する |
|||
今回は灰/黒に塗り分けた「く」の字型の ステーを使って門扉柱を固定する方法を採用 ステーの裏側には電気工事用のサドルを 取り付け これによりのぼりをまっすぐ 立てる事ができ出し入れも楽になると推測 |
|||
柱に門扉を取り付けて作業完了 門扉が久しぶりに楽に開閉できるようになって 喜んでもらえました 今後別の仕事もいただき まして ありがとうございます |
|||
57三協アルミor四国化成のアコーディオン門扉修理例byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その58 | 新日軽のアーキスライド門扉?が重く動作しづらいです | ||
◆家の種類 | 横浜市緑区の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 築30年 | ||
◆困っていた点 | 新日軽のスライド開閉式の門扉扉が重く 開閉時にガリガリ音がするので 車輪が原因かもしれない?直してほしい |
||
◆当社の所感と対策 |
初めて見る動作機構のスライド門扉だった 車輪を作り変えないといけないため 一旦外して工場内でじっくり複製を考える |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
新日軽のラベルが貼ってあったので新日軽 には間違いないがスライド機構が珍しいので 何という商品かを調べてみた |
|||
このように門扉の外側に車輪やレールがない ので現行のアーキスライドの初期のモデル と思われる 2枚の門扉が重なった箇所にレールと車輪が あり門扉を完全にバラバラにしないと外す事が できなかっので縦格子も全部分解するハメに |
|||
車輪のベアリングが破損していたので 同じ外形で軸だけ若干強度を上げて複製 これを上下全て取り替えた |
|||
格子の1本1本までバラバラになった門扉を そのままでは運べないので上下をテープで 止めて一体にして運ぶ |
|||
門扉を取り付けて上下のクリアランスの調整を して作業終了 以前のスムースな動きを 取り戻して喜んでいただきました |
|||
58新日軽の昔のスライド式門扉の車輪修理byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その59 |
重量感のある3枚連結式鋳造門扉のヒンジ部分の修理例 | ||
◆家の種類 | 東京都町田市の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 築30年 | ||
◆困っていた点 | 収納時に3枚が重なるタイプの折れ扉式門扉が重くなり 開閉動作が困難です ハウスメーカーに相談したところ100万円ですと普通に言われてビックリしました 何とか修理してください との事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
あまり見た事がない鋳造製の門扉が3枚も連結されており、これが3枚連結 されている3枚分の荷重がかかるのでヒンジには相当なモーメントがかかる 故障箇所を突き止め改善部品を考える事にする |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
現地は閑静な住宅地でとなり近所も同じ感じの 門扉の住宅がたくさんあった どうやら大手 不動産会社による大規模な分譲地だったと 感じた 大手らしくとにかく立派な重量感の ある門扉で それが片側3枚付けで収納時に 一つにまとまるタイプである メーカーは不明 |
|||
門扉の取り付けで不思議に思ったのが 上側には2箇所ヒンジがあるのに下側には、 1箇所しかない こわれた箇所を調べたら 下側のヒンジであった カバーを開けると… |
|||
写真の図のようにヒンジ受け金具が取り付けて あった そして割れた箇所は… |
|||
写真の△部分であった ここにで応力が集中 して割れてしまったのだと推測した そこで改良品は材質をアルミから鉄に 細い部分も同じ太さのフラットな感じにして 製作した |
|||
門扉を取り付けて全閉時の門扉の上端位置の 調整をして作業終了 昔のスムースな動きを 取り戻して喜んでいただきました |
|||
59とても重い鋳物製門扉の軸受け部品複製修理例byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その60 | 窓用シャッターが1/4程完全に上がり切らない状態の修理工事 | ||
◆家の種類 | 横浜市の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 築22年 | ||
◆困っていた点 | 三和シャッター工業の窓用シャッターが1/3から1/4完全に上がらないし 下がりも悪い状態 自分で上のカバーを開けてみたものの原因不明なので 見て欲しいとの相談でした |
||
◆当社の所感と対策 |
以前修理したトステム製の窓シャッターに比べて巻き取りが反対方向の シャッターの様だ 引っかかりの原因を探して修理する |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが工事前写真 シャッターの上部カバー はお客さんによって外されていた レールの中など引っかかりの 原因を探して一つづつ解決していく 結果 1、レール内部のビス頭出っ張り(これは 明らかに施工時の凡ミス施工不良が原因) 2、シャッター両脇の振れ止め金具のぐらつき (これは経年劣化による)など何点か あったが… |
|||
最大の原因は 以前の修理例5と同じく シャットと呼ばれる軸周りの故障であった これはシャッターを下ろさないと この軸は 見えないので最後の最後に発見した 具体的には点線部分軸の周りを回転する 軸受部分が磨耗で欠損していた 今回は軸の損傷も激しかったので 一旦この軸をスプリングごと外して工場で 作り変える事にした もし DIYでシャッターの不良をチェック するにはシャッターを下ろした状態で カバーを開ければ このように軸が露出 するので目視できる |
|||
非常に薄くなってバラバラになった軸受けの パーツの寸法を測定し同じ形状の部品を 複製し これを元の部分に溶接固定する |
|||
また シャフト側もこのように磨耗していたので 今回は肉盛り溶接ではなく あらたに27.2mm 直径の鉄パイプを加工して作り変えた これを見た知り合いのシャッター屋には 『普通は軸丸ごと交換しちゃうのにねー 修理バカだな 笑』と言われた |
|||
こうしてシャッターの修理が完了しました 数年ぶりにシャッターが軽く開け閉めできる ようになって喜んでもらえました 修理後の記録動画はコチラ |
|||
60三和シャッター巻取り軸磨耗の修理byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その61 |
BX文化シャッター製オーバースライディングドアの解体撤去工事例 | ||
◆家の種類 | 横浜市港北区の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 築35年? | ||
◆困っていた点 | 既存の文化シャッター製の手動式オーバースライディングドアをA社の電動式 オーバードアに取り替えたいので解体撤去工事だけお願いしたい との事 |
||
◆当社の所感 |
日本の住宅用オーバースライダーは大手数社に独占されているため結構高額 だと思う 一方アメリカや北欧製のオーバードアはデザインも良く割安なのだが 他社のオーバードアの解体工事には対応していないところが多い そこで解体撤去だけの依頼となった。 |
||
◆当社の対策 | メーカーによってオーバースライディングドアだったりオーバースライダー だったり単にオーバードアと言われるが構造は同じでシャッターのスラットの 5〜6倍の幅のパネルが そのまま上方へスライド移動して車が出し入れ できる構造。施工手順と逆の順番で安全な解体撤去工事を目指す |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これらオーバースライダー類の施工手順は 1、レールを立てて 2、パネルドアを組み込み 3、スプリングを巻き上げる このような手順なので これと逆に まずスプリングの巻上げを解除する ただ そうするとドアが下がって閉じ込められる事に なるので脚立を簡易的なストッパーとした |
|||
パネルドアが下がった状態では、この大きさ (W=4500 H=2500程度) のドアでも100kg近い荷重がスプリングの 巻き上げ反力でバランスされているので そのまま解除するとスプリングがあばれて 大怪我になりかねない 写真のようにドアが上がった状態だと割りと 安心に解除が可能 |
|||
スプリングの巻き取る力を0(ゼロ)にして やっと パネルの安全なの分解作業が可能となる 今回は5枚のパネルでオーバードアが構成 されている一番上のパネルから順に 外していく |
|||
その後カップリングを外し左右のスプリングを 下ろした状態 |
|||
水平レール 縦レールを外して清掃をして 作業完了 誰も怪我や事故を起こす事なく 作業が終了できたので良かったです |
|||
61文化シャッターオーバースライダー撤去だけの安全工事byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その62 | 東洋エクステリア シャレオ門柱を拡張して車の出し入れを楽にする工事例 | ||
◆家の種類 | 横浜市栄区の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約15年程 | ||
◆困っていた点 | 東洋エクステリアのシャレオ門柱のスライド門扉だが 車の出し入れが困難で 何度か門柱に車をぶつけてしまって受け金具がひしゃげているので直して欲しい 門扉の開口幅を100mm広げて欲しい ドアミラーの高さの箇所はさらに限界まで 広げて欲しいとの事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
車庫が道路に対して若干斜めに配置されており、家の前が小学校の通学路で 朝などは出にくい方向に出なければならないような感じだった ご要望とおり 門扉の開口幅の拡張とドアミラー高さの拡張と受け金具の修理を同時に行う |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが工事前の写真 Toexの シャレオ門柱であるが 受け金具部分が ひしゃげている |
|||
工事の具体的な方法として 1,まずドアミラーの高さを考慮して赤点線 部分までブロックをカット 2, 門柱の上部を それに合わせてカット 3,ひしゃげていない門柱の裏面を利用して 受け金具を再生した |
|||
これがカットとモルタル補修した写真 受け金具は裏返し利用で 門扉の 鍵金具の高さだけ存在している この高さだけあれば 実際に門扉は 閉めたり開けたりする事が出来る |
|||
工事完了して 門扉が閉まった状態 ちゃんとロックがかかる事を確認 |
|||
門扉が従来の閉まる位置から100mm 移動したので 従来のガイドでは外れて しまう事となったため 門扉の後ろの 部分は金属を加工して延長した これで外れません。 |
|||
62東洋エクステリア シャレオ門扉の拡張工事施工例byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その63 |
東洋エクステリア跳ね上げ門扉駆動アームの根元部分の折れ修理工事例 | ||
◆家の種類 | 横浜市栄一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約15年程 | ||
◆困っていた点 | 中古住宅を買いました 子供も生まれて これから新しい生活が始まります 前オーナーが修理途中の跳ね上げ門扉を直して欲しいとの事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
初めて現地を見た時は門扉が外されていた よく見るとアームの根元部分が折て 原型をとどめていない この状態だと99%の工務店は修理を考えないと思う ただし その残り1%の当社は『何とかしてあげたい』と思い 修理に着手 |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これは修理前ではなく修理後の写真 初めて現地に行った時は 門扉が 外されていたその理由は… |
|||
このように駆動アームの軸受け部分が 折れてバラバラの状態であった 鉄ではあまりないがアルミ鋳造品は 『折れる割れる』が起こり得る これではもちろん門扉を上下できない ので門扉がはずされたままだった |
|||
ただ原型部品があるのは、まだマシで もう片方は部品のカケラが欠損だった そこでバラバラ部品をくっつけて オリジナル形状を復元して重要な寸法 Aとθを測定して 機能復元コピー部品 を2個製作する |
|||
上の写真のAの位置にあるのはボルト式 ストッパーの雌ネジなので寸法を間違 えるとストッパー受け凹部品に合わない ので慎重を極めた またこのストッパー 受け凹部品も欠損だったので… |
|||
このように形状は若干異なるが ストッパーボルトを保持する機能性は同じ 機能的コピー部品を製作して作業が終了 このようにオリジナル技術を駆使して 修理が完了した場合とても幸せな気分に なります どうもありがとうござました 作業終了後の動作確認動画はコチラ |
|||
63バラバラの東洋エクステリア跳ね上げ門扉の修理例byTKMたけしまもけい/045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その64 | 東洋エクステリア跳ね上げ門扉ストッパーボルトの折れ修理工事例 | ||
◆家の種類 | 埼玉県の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約19年程 | ||
◆困っていた点 | 東洋エクステリアの跳ね上げ式門扉ですが 門が垂直まで上がらなくなりました 車の屋根にぶつかるので出し入れが2人がかりで大変困っています 近所の工務店には『バネが弱くなってます もう寿命 新品に交換しかないです』と 言われました 本当でしょうか?との相談を受けました |
||
◆当社の所感と対策 |
現地で門扉の上げ下げをして見たところバネは弱くなっていない様子 ただ軸の 回転方向にガタが生じているので このガタの原因解明と対策を考える工事 |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
東洋エクステリアに限らず、全ての 跳ね上げ式門扉の修理は、先ず このようにロープで吊る作業から 始まります これは門扉を駆動アームから 外した際に倒れて傷が生じるのを 防ぐための処置です |
|||
門扉が上がった状態の軸受け部 手で HELPしてあげると このように垂直まで あがるが… この位置で合印を書く |
|||
手を離すと こんな風に下げる 合印がズレている事から問題は 軸受け部の回転のズレ=ガタで あって、なぜこうなってしまうか? この原因を探る |
|||
探った結果 ガタの原因は このストッパーボルトの折れだった 軸受け部はかなりのモーメントがかかる 箇所なのであるが M8芋ネジが1個とは頼りなく このように 断裂した状態 そこで 2本の M8ボルトで再度固定 強度を2倍にあげて対処しました |
|||
結果的にちゃんとバネの力を伝達して このように垂直に上がるようになり 喜んでもらいました こちらも仕事をさせて いただきましてありがとうございます |
|||
64 東洋エクステリア跳ね上げ式門扉が垂直まで上がらないの修理例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆65たまには修理でなく新設工事も65 | 鉄骨床上にセミオーダーメイドなサイクルポートを新設した工事例 | |
◆家の種類 | 横浜市港北区のクリオマンション | |
◆家の築年数 | 約15年程 | |
◆困っていた点 | 傾斜地に立つマンションで 今回新たに鉄骨(グレーチング)で床を作り そこを 自転車置き場にしたいのでサイクルポート屋根を設置して欲しいとの事 今回は職人仲間からの依頼であった |
|
◆当社の所感と対策 |
通常カーポートやサイクルポートは柱下部を地中に埋めて固定して その柱に 梁や母屋を渡して屋根を乗せるが 今回は鉄骨床なので 鉄骨に柱を支持する 手段を選んだ |
|
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | ||
このように傾斜地に建つクリオマンション 建物手前側の傾斜地に鉄骨で骨組みを つくりその上にグレーチングで床として 自転車置き場をつくる |
||
普段は地中に埋めてしまう 柱下部を 思い切って切断し H鋼に支持材を 溶接固定して これに柱を固定する |
||
柱に梁を渡して母屋を渡して これに ポリカ製波板を乗せて サイクルポートを組み立てる |
||
サイクルポートの周囲3面には落下 防止のアルミ製格子とその下に 自転車の前輪を鍵で施錠するための 横棒材を設けた |
||
ポリカ製波板を貼って回りに枠を 付けてサイクルポートが完成した 当社では柱、梁、枠材、屋根材も 現場に応じて選ぶので 例えば狭い敷地などで斜め切り欠き 三角形とか既製品ではありえない 屋根形状のサイクルポートや カーポートも特注オーダーメイドで 製作可能です |
||
65 鉄骨床上に特注オーダーのサイクルポート新設工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆66たまには修理でなく新設工事も66 | クリオマンションのサイクルポートに滑り止め鉄板スロープ工事例(45の続き) | |
◆家の種類 | 横浜市港北区のクリオマンション | |
◆家の築年数 | 約15年程 | |
◆困っていた点 | 工事例45のクリオマンション自転車置き場であるが 入り口部分に段差があり これをスロープ化して欲しいとの事 |
|
◆当社の所感と対策 |
依頼内容は段差部分に縞鋼板を設置してスロープ化して欲しいとの 事だったが 検証の結果 単純に縞鋼板を設けた場合 雨の日は すべって危険なので滑り止めの手段を考えた |
|
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | ||
上記45のクリオマンションの 自転車置き場には段差部分が ある この角度からはよく わからないのであるが… |
||
反対側から見るとこんな感じで 結構な段差部分があり これでは自転車の出し入れに 支障があるので 鉄板で スロープを設けて欲しいとの事 |
||
これはポリカ板で 大きさと 位置を考えているところ このスロープの角度では 雨の日に滑って危険なので 滑り止め対策を考える |
||
考えたのは、縞鋼板のスロープ 部分にエキスパンドメタルを 貼って滑らないようにする手段 |
||
エキスパンドメタルの縞鋼板への 取り付け方法は このように 穴を開けてU字型のボルト+ 裏からナット止めしてある これで雨の日でも滑らず安心な 鉄板スロープが完成した |
||
66 雨の日でも滑らない鉄板スロープ工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その67 | 東洋エクステリア跳ね上げ門扉が重い、落ちてくる修理工事例 | ||
◆家の種類 | 群馬県の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約20年程 | ||
◆困っていた点 | 東洋エクステリアの跳ね上げ式門扉ですが 手動式ワイドタイプです だんだんと門扉が重くなってきて 上げても下がってしまいます 家と共に思い出があるモノです 新品取替えでなく壊れた箇所を直して これからも長く使いたいです お願いします との事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
現地で片方のガスショックが抜けているのを確認 スプリング無しの場合は その分ガスショックが強力となる 新たなコンプレッサーと保持装置を開発した |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
東洋エクステリアの跳ね上げ門扉 上の64と比較するとワイドタイプで あることが分かる 重い下がってくるの原因は 片方のガスショックが抜けている 事が原因だった |
|||
このTOEXの門扉のパワーユニットは AとBが一体化されていない これだとガスショック交換後 柱内部に固定するのが大変困難なので ある |
|||
そこでAとBのボルトピッチがずれない ように注意して 鉄板で接合部材を作って これにより パワーユニットの一体化ケーシングの 改造を行う |
|||
また ガスショックも縮めた状態で パワーユニットに組み込む必要が あるために、このような ガスショックコンプレッサーと 圧縮保持装置も同時に開発した |
|||
現場で一体化したパワーユニットを 柱内部に戻して作業完了 作業完了後の動作確認の動画は コチラ |
|||
67 東洋エクステリア跳ね上げ式門扉が重い下がってしまうの修理例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その68 | 四国化成折りたたみ門扉の鋳造部品を鋳造で複製した修理工事例 | ||
◆家の種類 | 埼玉県の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約20年程 | ||
◆困っていた点 | 四国化成の鋳物の蛇腹式門扉でデザインが大変気に入っています 最近 車をぶつけてヒンジ部品が割れて開閉が困難になりました 知り合いの工務店に 「ウチでは修理出来ません」と言われたのですが直りますか?との事 |
||
◆当社の所感と対策 |
割れた部品を調べたところ やはり鉄ではなく アルミもしくは亜鉛合金のようだ 今まで破損した鋳造部品を鋳造以外の方法で(補強板や幹芯を入れるなど) 修理を行ったが 今回は部品が小さく それが出来ない 良い機会なので 非鉄金属の鋳造(キャスティング)による部品複製にチャレンジした |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
最近はアルミの中空門扉が多い中 昔ははこのように重厚感ある立派な 折りたたみ式の門扉が存在した |
|||
このように構成部品はほとんど鋳造で 出来ている 鋳物の難点としては このように衝撃で割れてしまうケース がある こうなると開閉が出来ない |
|||
割れたヒンジ部品であるが このように 四角の穴付近で割れていた 正常な部品で雌型をつくり そこに 金属を流しこんで部品を複製する このときに せっかく作り直すのだから 割れ対策として□穴を塞いで強度を 上げた複製部品を造ってみた 写真は部品複製後 元色に塗装後 |
|||
で 複製したヒンジ部品を取り付けた 他に車輪部分のオーバーホールと ラッチ部分(門扉が最後に カチャッとロックする機構)の修理も 行って作業完了 |
|||
こうして 四国化成の鋳物製の 折りたたみ式門扉が復活しました 作業後の動作確認の動画がコレ |
|||
68 四国化成鋳物の折りたたみ式伸縮門扉の修理再生例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その69 | 機能門柱の木製柱が腐ったので鉄骨柱に修理した工事記録 | ||
◆家の種類 | 横浜市の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約15年程 | ||
◆困っていた点 | 機能門柱の両サイドの木製柱の下部が腐って崩壊しました できれば今後腐らないように金属で作り変えていただけませんか? との事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
ポストと照明とインターホンが一体になった機能門柱であるがコンクリートポストの 両サイドが木製柱で土に埋まった部分が腐って倒れていた 問題点は この木製柱の中に照明とインターホンの線を通さないといけない さてどうするか? |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが施工前の写真 木製柱を金属に作り変える事にしたが どうやって電気の線を通すか 悩む |
|||
悩んだ結果 このように柱を半型づつ 製作して 半型をアンカーで固定して から電線を通して もう半型を 取り付ける構造とした |
|||
木製柱を取り除いてから 鉄筋に アンカーボルトを溶接で固定する こまかい点であるが 門柱上部に見え る木は工事中のインターホンの仮設台 |
|||
アンカーボルトに金属柱の半型を固定 して電線を通す作業 一旦インターホン と照明は取り外してある 木製柱の色は 家のデザインカラーを元に マッチする 色を選んでラッカー塗料を調色して 塗装しています 建築模型製作者は どんな色でも作り出す事ができます |
|||
インターホン 照明を元に戻して 柱上部に蓋を付けて なんとか作業が 完了 |
|||
69 機能門柱の腐った木製柱→金属柱にやりかえ工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その70 | 新日軽の跳ね上げ門扉サブアームのリンクをやめてリジットに作り変えた工事記録 | ||
◆家の種類 | 町田市の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約15年程 | ||
◆困っていた点 | 新日軽の跳ね上げ門扉ですが 跳ね上げが不良で車がつかえてしまいそうです なんとかちゃんと真っ直ぐ上がるように直してもらえませんか?との事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
今まで跳ね上げ門扉の不良箇所として1ガスショック2スプリング3アームの軸 など対処してきたが 今回はサブアームのリンク機構が不良のようだ さてどうするか? |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが施工前の写真 新日軽の跳ね上げ門扉の 跳ね上げが不良な状態 |
|||
跳ね上げ門扉もいろいろ種類があるが 大抵は跳ね上げ開始時に門扉が前面 (道路側)にせり出さないように サブアームのリンク機構で門扉の 傾きが制御される構造が多い これは 敷地外の通行人などに 接触しないなどの配慮した動きだ と思える |
|||
ただし このリンク機構の根本部分が このように削れてしまっては サブ アームが最後に門扉をあげきらない この部品が入手できれば正規の修理が 可能だが 10年以上の昔のこの部品など 入手できる訳がなく もし入手できても 数年後にまた同じ症状になるのは必至 |
|||
幸い この住宅は敷地の前が大きく 開けていて数10センチ門扉が前面に せり出しても通行人に迷惑がかから 無いようなので サブアームの リンクをやめて リジット固定式に 作り変える事にした |
|||
サブアームを取り外して所定寸法で 思い切って切断して ひっくり返して メインアームに ボルトで固定する これでリジット式の 跳ね上げ門扉に作り変えが完了 修理後の動作確認動画がコチラ メーカー指定の工務店では絶対に やりたがらない(やれない)工事も 当社はメーカーと何のしがらみも ないので可能 笑 |
|||
70 新日軽の跳ね上げ門扉リジットに作り変えちゃいましたbyTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その71 | 潟GコーAQUA ダイニングボードの上下スライド扉ワイヤー切れの修理再生工事 | ||
◆家の種類 | 東京都目黒区 目黒区のマンション | ||
◆家の築年数 | 約8年 | ||
◆困っていた点 | 潟GコーのAQUAシリーズ食器棚の上下スライド扉のワイヤーが切れて飛び出ています スムースな上げ下げが出来ないので不便です 直してくださいとの事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
上記55の修理例を見て電話いただいたお客様だったので 『前回と同じように水糸で その場で修理できる♪』と思って現地に向かったが そうはいかなかった 水糸レベル ではなく直径3mmのステンレス製のワイヤーロープが切れていた |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが施工前の写真 この潟GコーのAQUAシリーズ のダイニングボードはスムースに上下 スライドする扉が"売り"なので このようにワイヤーが切れて しまってはスムースに動かない |
|||
ワイヤー切れの場所を特定すべく 分解していくと 重りにたどりついた 何と当社の天井格納式ベッドと同じ 構造である(笑) |
|||
右側のワイヤーもこのように切れる 寸前だった |
|||
ワイヤーの滑車も割れていたので 修理にあたり同じサイズの滑車を 左右2個づつ合計4個製作した |
|||
結局 修理に必要となったのは 1、左右側面カバー同サイズで製作 2、滑車4個製作 3、ワイヤーも取替え で修理工事が完了した 修理が終わり元通りのスムースを 取り戻した。 修理完了後の動画 ※後日談として 動きが良くなりすぎて 扉が下がりきらないとの相談を受けた そこで10g程度のウエイトを数枚製作 して貼り付けてバランスをとった |
|||
71 アクアダイニングボード上下スライド扉のワイヤー切れの修理例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その72 | 建て売り住宅の機能門柱の移設工事 | ||
◆家の種類 | 東京都練馬区の新築住宅 | ||
◆家の築年数 | 約1年 | ||
◆困っていた点 | 建て売り住宅を購入して住んでいますが 機能門柱が玄関ドアから遠く不便です もっと玄関ドアの近くに2m程移設して欲しいです との事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
建て売り住宅は家全体のバランスで門扉、門柱の位置を決めてしまうので 実際に 住んでみて不便を感じる事が多い 今回もこのパターンであった |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが施工前の写真 機能門柱の位置が玄関ドア から遠く 新聞や郵便物を 取り出すにも距離が遠く不便 また機能門柱があるせいで 車を横付けできない 植栽はどうでもいいので この中に移設して欲しい との事 |
|||
機能門柱の基礎を解体する のであるが丸い石は再利用 するので土とは分けておく |
|||
既存の基礎を解体する 機能門柱を横に置くために 養生は必須である |
|||
移設場所に穴を掘って 機能門柱を位置決めする 今回は300mm高い場所に 移設するので 施主と相談 の結果200mm柱下部をカット して移設する事に決定 |
|||
こうしtて約2m後方に 機能門柱を移設できた もちろん電気工事 (インターフォン+照明)も 行って作業完了 |
|||
72 機能門柱の位置を変えたいです の移設工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理工事例その72−2 | 建て売り住宅の機能門柱の移設工事 別事例 | ||
◆家の種類 | 東京都東村山市の新築住宅 | ||
◆家の築年数 | 約1年 | ||
◆困っていた点 | 建て売り住宅を購入して住んでいますが 車を2台止めるために 現在の 機能門柱の位置を置くにずらして欲しい との事 |
||
◆当社の所感と対策 |
現状は車庫スペースの奥に機能門柱があり 車1台なら問題ないが +軽など もう 1台だと道路にはみ出してしまうため 車庫スペースから外れた位置に移設 |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが施工前の写真 機能門柱の位置が車庫 スペースに かかって いるため 奥の白線 位置に移動する |
|||
先ずは 既存の門柱の 取り外し 再利用するため 傷つけないよう慎重に 基礎を解体する |
|||
移設場所に仮に置いてみて 高さ 方向など 使い勝手を 見てもらう 同時にインターフォン や門柱の照明などの 電気関係もチェックする |
|||
問題なければ 門柱を 取り外した穴を補修して |
|||
移動箇所へ コンクリートを 流しこみ作業が完了 |
|||
72-2 機能門柱を奥にずらしたいです の工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理工事例その72−3 | 機能門柱の移設工事+耐圧散水栓へ交換する工事例 | ||
◆家の種類 | 横浜市鶴見区の新築住宅 | ||
◆家の築年数 | 約1年 | ||
◆困っていた点 | 機能門柱から郵便物がとりにくいので位置をずらして欲しい+散水栓に車が 乗ったら変形して開かなくなったので交換して欲しい との事 |
||
◆当社の所感と対策 |
機能門柱に関しては移設場所の地面がコンクリートなので今回は掘らずに アンカー+ボルトナット固定の工事とし散水栓は耐圧仕様に交換する |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが施工前の写真 機能門柱のを玄関ドアに 近い場所に向きを90° 回して設置希望 散水栓は少し大型の 耐圧仕様に取り替える |
|||
あまり知られてないが 散水栓は人が乗る程度で あれば普通型で良いが 車が乗る箇所だと耐圧型 でないと変形してしまう 今回後者のパターン |
|||
機能門柱の移設だが 上記2例と違う点は移設 箇所の地面が土でなく コンクリートであること この場合埋める必要は 無くアンカー固定が最適 |
|||
機能門柱の内寸の アンカー支持材を取付け そこに門柱を外嵌めして ボルト止めなので 穴を掘ってコンクリートを 流し込みに比べて 作業がとても楽 |
|||
こうして機能門柱の移設 工事と耐圧散水栓への 取替え工事が完了 |
|||
72-3 機能門柱、耐圧散水栓取替え工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-624 |
◆修理依頼施工事例その73 | ライオンズマンション壁面タラップ増設工事 | ||
◆家の種類 | 横浜市中区のライオンズマンション | ||
◆家の築年数 | 約25年位 | ||
◆困っていた点 | マンションの管理会社 日本ハウズイング鰍ゥらの依頼で1Fから2Fに上がる ハッチの壁面タラップが1段少なく 床から距離があり 降りるときに 不安で危険なので最上部に1段増設して欲しいとの事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
点検ハッチ下の壁面タラップがけっこう下についている 上るときは大丈夫だが 降りる時に足がなかなか届かないと手が滑って落下しそうで危険だった 既存最上段の更に上 施工できるギリギリの高さにタラップを増設する |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが施工現場の ライオンズプラザ山下公園 工事箇所は左の奥側 右側に移っている車両は 当社の走る鉄工所2号 サンダーバード2号を 意識して緑色に塗装した |
|||
問題点は赤→の距離が 長い事であった |
|||
そこで既存タラップの 最上段の更に上施工可能 範囲ギリギリに穴を開けて タラップを増設する まずは下穴を開けて内部を 清掃する |
|||
下穴にステンレス棒を曲げた 部品を挿入して追加タラップが 完成 |
|||
これは下からの写真 これで今後は怖い思いをせず 2Fから降りる事ができるい |
|||
73壁面タラップの増設工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その74 | 三協アルミ跳ね上げ式カーゲート アーム、軸受け、リモコン蓋修理再生工事 | ||
◆家の種類 | 横浜市栄区の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約15年位か | ||
◆困っていた点 | 三協アルミ社の跳ね上げ式カーゲートですが 上まで上がりません アームが折れています リモコンの蓋がありませんとの事 |
||
◆当社の所感と対策 |
これまで色々なメーカーの跳ね上げ式カーゲートを修理してきたが やはり三協アルミ は なぜだか思い入れがある 今回はアーム折れと軸受けとリモコン蓋復元に トライしてみた |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが施工現場の工事に 取り掛かった時の写真 毎度おなじみの ロープで 倒れないように支持する |
|||
不良箇所の1点目は門扉が 上がらない点 原因は 軸受けメタルが磨耗して ガクガクの状態 当社は この軸受けをストックして あるので交換する |
|||
2点目は駆動アーム先端の 破れというか折れ これには 金属カバーを巻いて対応 |
|||
ただ そのままでは先端が 金属カバーの分 重くなってしまうので、 先端と根本を反転して戻して ある(モーメントを考慮) |
|||
最後に失ったリモコンの蓋 これはABS樹脂でツメまで 復元して ボディと 同色塗装して仕上げる あと写真はないが 駆動側 でない柱の蓋も復元した 最近は修理するのは、 当たり前でプラスαを 見つける事が楽しい 修理後の動作確認動画は コチラです |
|||
74三協の跳ね上げゲート色々修理しました工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-624 |
◆修理依頼施工事例その75 | 車の物損事故案件 伸縮門扉の柱根元が折れた の修理再生工事 | ||
◆家の種類 | 千葉県船橋市の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約20年位か | ||
◆困っていた点 | 車の運転を誤って人様の家の伸縮門扉を折ってしまいました 近場の工務店では 全とっかえしかありませんと言われました 何とか修理で済ませたいです との事 |
||
◆当社の所感と対策 |
今まで 車の事故関係の修理は多数行ってきたが 当社が目指しているところは 新品取替えでなく 修理で許してもらうのだから 事故が起きる以前より良い状態 (外観だけでなく動作も含めて)まで仕上げる事を目標としています |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが修復前の写真 車がぶつかった衝撃で 門扉柱が傾いている |
|||
別の角度から よく見ると 1本だけ 飛び出している箇所 を発見 持ち主に確認した所 『これは以前からです』との事 だったので本当は直す義務は 無いのであるが きちんと修理+αをモットーと しているので 今回はココも 直してあげる事にした |
|||
やる事が決まれば 後は 黙々と修理を行う 門柱だけ残して ひたすら 根元部分を斫ります |
|||
門扉柱を抜いて 垂直に固定 して斫った箇所をコンクリート で埋めて作業完了 1本飛び 出した部分も当然直す |
|||
こうして丸1日で作業が完了 加害者側も被害者側も 双方納得いく修理工事と なりました 作業後の動作確認動画は コチラです |
|||
75車でぶつけたアコーディオン門扉の修理工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-624 |
◆修理依頼施工事例その76 | 車の物損事故案件 船堀駅の裏口門扉の修理 | ||
◆家の種類 | 東京都江戸川区 都営新宿線 船堀駅の裏の門 | ||
◆家の築年数 | 約30年位か | ||
◆困っていた点 | 船堀駅に荷物を運んでいる運送会社ですが トラックの出し入れの際 門扉にぶつけてしまい キチンと閉まらなくしてしまいました 修理して下さいとの事 |
||
◆当社の所感と対策 |
車の物損事故の場合は保険会社の代理として廣建(こうけん)という会社が 保険調査査定や査定積算や施工管理を行う事が多い 今回もこのケースだった |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
都営新宿線の船堀駅の 裏側の荷物搬入口の門扉 セキュリティの問題上 門扉を外して弊社工場に 持って帰っての修理はNGで 現地で直して欲しいとの事 |
|||
そのため工具、治具などを 現地に持ち込んでの作業と なる 門扉がぶつかって 曲がった柱 |
|||
くの字に曲がり曲がった 部分は歪が生じている |
|||
このような門扉修理の基本は とにかく一旦バラバラに する そうしないと 曲がり修正や矯正が 困難 |
|||
バラシさえできれば このように250mmの強力な C型クランプで締め付けて 曲がり歪みを修正する事が できる この後組みなおして 修理が完了 |
|||
76都営新宿線 船堀駅の裏の門扉の修理工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その77 | 車の物損事故案件 芝浦税関大型伸縮門扉の取っ手の複製修理 | ||
◆家の種類 | 東京都港区 東京税関芝浦出張所 | ||
◆家の築年数 | 約30年位か | ||
◆困っていた点 | 芝浦税関に荷物を運んでいる運送会社ですが トラックの出し入れの際 門扉にぶつけてしまい 1,取っ手が割れ&欠損2,車輪軸曲がりで動作不良 修理して下さいとの事 |
||
◆当社の所感と対策 |
今回も76同様 車の物損事故で保険会社の代理として廣建(こうけん)さん がらみの案件 免責以外の修理費用は廣建が負担するので見積書や 報告書を廣建に提出してからの修理着手となった |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが芝浦税関の中にある 大型の伸縮門扉の全景 鉄製門扉で取っ手形状から 四国化成の門扉と推測 |
|||
このように鋳造の門扉 取っ手が割れて欠損している 幸い反対側は割れていない ので これを原型として 型を取り鋳造で複製を 試みる |
|||
鋳造と聞くと金属加工 経験者は砂型を想像 するかもしれないが模型の 製作者やモデラーは このような耐熱シリコンが 扱いやすいので 今回も これを使った |
|||
そのままでは金色に 光輝く取っ手になるので 原色の茶色に塗装して 門扉に組み付ける |
|||
曲がった車輪軸も一旦 抜いて真っ直ぐにして レールに取付作業終了 税関の職員の方から 『以前より軽くなりました♪』 との言葉をいただきました |
|||
77芝浦税関大型伸縮門扉取っ手の修理工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その78 | 大型鋳造門扉のヒンジ部分の複製修理 | ||
◆家の種類 | 東京都調布市の一戸建て | ||
◆家の築年数 | 約30年位か | ||
◆困っていた点 | 調布市の一戸建てで 植木屋さんがトラックでぶつかった衝撃で門扉のヒンジが 破損したため動かなくなりました 100kg以上ある重量門扉なので 立ててるだけでも危険です とても困ってます何とかして下さい と 壊した植木屋さんから連絡を受けた |
||
◆当社の所感と対策 |
門扉を見た感じ メーカーの既製品では無く 特注で製造された門扉の 様である 門扉、ヒンジとも鋳造で造られている ヒンジもシャフトはステンレス だが本体はアルミ鋳造で割れており 同じ形状を鉄で作り直す事にした |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
今回は高さ2m幅6mほどの 住宅として大変立派な 4枚式の大型鋳造門扉 ヒンジが破損して倒れない 様にロープで支持されている |
|||
上が割れたヒンジ アルミ鋳造品は このように 一定の衝撃で簡単に割れて しまう なので これを新たに 鉄で作り直す事にした |
|||
何より大変だったのはヒンジを 柱に固定後 門扉を元に 組みなおす作業 写真の 様に てこ をつかって 持ち上げて何とか戻した |
|||
ヒンジは門扉とほぼ同じ色を ペンキで調色して塗装したので 違和感なく収まった |
|||
このようにして大型鋳造門扉の ヒンジの複製修理が完了 修理後の動作確認動画が コチラ |
|||
78調布市の大型鋳造門扉のヒンジ複製修理byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理依頼施工事例その79 | 日本たばこ市川 超大型門扉のユニットの修理 | ||
◆家の種類 | 千葉県市川市 日本たばこの配送センター | ||
◆家の築年数 | 約25年位か | ||
◆困っていた点 | 場所がら 大型トラックが出入りしる配送センターで やはりトラックがぶつかって 門扉の一部が壊れてロックができないとの事(スライドの動きは一応可能) きちんとロックできるように直してくださいとの事 |
||
◆当社の所感と対策 |
この大型門扉は約4m程のユニットが4つ連結して 16m程度の大型門扉を 構成しており 不良箇所は 中央の片側なので それを現場で修理する |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
このように4m×4連結の超大型 門扉で 壊れているのは、 黄色丸の1ユニットのみ この様な場合でもメーカー指定 工務店だと全ユニットの交換と なるとの事 かなりもったいない 話である (笑) |
|||
ただ壊れ方が複雑で 1ロック受け金具 無し 2柱の折れ、曲がり 3スライドする丸いブッシュ無し 4スライド軸の曲がり 5フランス落とし曲がり など ひどい状態であった |
|||
ロック受け金具は 反対側の 凸側の金具を測定して それを 元に凹の金具を製作する (これは工場で製作) |
|||
その他の作業は現場で行う 幸い腕のいい職人がいるので たいがいの事は現場で行える |
|||
こうして約1日で作業が完了 きちんとロック可能な門扉 として復活しました |
|||
79日本たばこ市川 超大型門扉のユニット修理 byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆マンション改修工事例その80 | マンション違法駐輪対策 オーダメイドサイズの置き式バリカー製作例 | ||
◆家の種類 | 横浜駅近くのワンルームマンション |
||
◆家の築年数 | 約25年位か | ||
◆困っていた点 | ワンルームマンションの敷地内に居住者以外の自転車が勝手に止められて困る 埋め込み式ではなく 必要に応じて移動可能な 『置き式のバリカー』を製作して くれないか?とのマンション管理会社からの依頼 |
||
◆当社の所感と対策 |
市販の置き式のバリカーはサイズが決まっていて あまりバリエーションが無い そのため通路幅に合わせて鉄パイプを曲げオーダーサイズのバリカーを製作 |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これは管理会社と打ち合わせ 時の写真 この2箇所に違法な 駐輪があって困っているとの 事 |
|||
これは 当社がマンション 管理組合に説明する プレゼン資料(写真+CG) 実際の通路の幅を計測して オーダーメイドバリカーの 寸法を決定してもらう H=900,W=1850と2400に決定 |
|||
鉄パイプ直径38.1mmを 曲げる 今回は泉精器の PB-10Nを使用 油圧の 力で非常にきれいな カーブに曲げられる |
|||
横柱をを溶接した後 コンリートをマスに流し込 んで重しとする 奥はhondaスーパーカブを 改造した3輪のカブトラック かわいくて実用的 パイプベンダーがあれば このようなバイクのフレームも 製作可能 今後販売するかも |
|||
こうして マンション違法駐輪 対策の置き式オーダーサイズ バリカーの設置が完了 |
|||
80マンションの違法駐輪対策特注 置き式バリカー byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理再生工事例その81 | (廃盤の)玄関タイル1枚だけの復元補修工事例 | ||
◆家の種類 | 神奈川県の一戸建て |
||
◆家の築年数 | 約10年位か | ||
◆困っていた点 | 玄関タイルを1枚だけ破損してしまった 現在は製造されていないタイルなので 入手が不可能 1枚だけ色が違うと玄関の雰囲気がおかしいので全部張り替え るとなると相当な費用がかかってしまう 何とか復元できないか?との事 |
||
◆当社の所感と対策 |
タイル屋さんの仕事はタイルを貼る事で、それを製作する事ではない 当社は建築模型でさんざん色を作ってきたので調色は割と得意な分野 今回は1枚のタイルを復元して元通りにする作業 |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これは当初送られてきた写真 綺麗に1枚だけタイルが割れて 3つのカケラになっている 角の部分が割りと残っている 感じなので復元が可能と判断 した |
|||
3つの破片をくっつけたところ 穴が2箇所生じた この部分は パテで埋める |
|||
パテで二箇所の穴埋めをして タイルと全く同じ色を調色して 塗装 |
|||
これを現場で元に戻して 目地を入れて固まるまで 数日放置する この時点 では、新しい目地を入れた 箇所が白く目立って 「ココ修理しました」感が でてしまう |
|||
そこで 数日後 目地を汚して 周囲と同じ感じの色に して作業が完了 |
|||
81廃盤のタイル1枚を復元しての修理工事 byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |
◆修理再生工事例その82 | 米国製オーバースライダー スプリング切れの修理再生例 | ||
◆家の種類 | 山梨県の倉庫 |
||
◆家の築年数 | 約10年位か | ||
◆困っていた点 | 倉庫を建てた時に米国から職人さんが来てオーバードア(オーバースライダー)を 施工してもらいました 現在スプリングが切れて上がりません ホームページを 見て貴社なら直せると思いました お願いします との事でした |
||
◆当社の所感と対策 |
上記工事例61と基本構成は同じ これこそ真のオーバードア、オーバースライダー という類いのガレージドアです メーカーによっては 跳ね上げ門扉の事まで オーバードアと呼ぶから紛らわしい 当社はメーカー不問なので関係ないが(笑) |
||
◆以下実際の工事手順の画像と説明 | |||
これが倉庫正面からの写真 やはり本物のオーバードアは この様な倉庫に似合って とても格好がいい |
|||
ドアの構造としは 4枚の横長木製 パネルからなり これが3箇所の ヒンジで連結されている 一番下のパネルは巻取りドラム から垂らされたワイヤーで吊られる 巻かれたスプリングが戻ろうとする 回転力で左右のレールに沿って 頭上に格納されるしくみ |
|||
ところがスプリングが切れて ドアがあがらない状態 このオーバードアに限らず 跳ね上げ式門扉でも 動力源の スプリングは車におけるエンジンと 言える もっとも重要な部品 簡単にいうと表面がザラザラしてる スプリングは品質が悪い |
|||
で 切れたスプリングを採寸して 左右2本のスプリングを新調 大手メーカーは この最重要部品の スプリングをケチる だから切れる 右のスプリングはJRの電車の パンタグラフに使われるモノと同材質 当然品質が良く 簡単には切れない (安物では無く ちゃんとしたSWP-B) 5年間の無償交換保障を付けた |
|||
これは今回の修理と関係ないが スプリングは上の切れたモノのように 巻いてから線を引くのではなく巻く前に 線を引いておくと 途中で何回巻いたか 一目で確認でき左右の巻きの バランスを合わせるのに便利 写真は8,5巻きと見ることができます 修理後 動画外から 修理後 動画内から |
|||
81米国製オーバースライダーの修理工事 byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240 |