新HPへはこちらから!

3階建て住宅の2階リビングの寒さ対策工事せっかく冷房を入れても冷気が階段から1階に抜けるので何とかしたい!。
そんな時は採光性の断熱引き戸パネルがオススメです。熱だけ通さず部屋が暗くなりません  またドアの開く向きを
内開きから外開きに変更したい、開きドアを引き戸に改造ソフトクローズ化などドア関係の工事をオーダーメイドで請け負います
リーズナブルな価格で施工。『こちらドア&引き戸修理再生工房』一流メーカー品より格安で機能的を格段にアップ。

 
  ~ごあいさつ~
 私は長年 建築模型を製作してきました マンションの販売センターなどで「完成したらこんな建物です」 といって
見せられるアレです この建築模型というものは建築図面を元に窓1個からドア1枚まで全部手作り&塗装の世界です
 プラモデルのように製作キットがあるわけでもないので、部品は全て完全オリジナルで作らなければなりません
例えば外壁タイルが この壁紙のような感じだったとするとABS板にタイル目地を刻んでから 最低でも白と薄い黄色、
薄い橙色の3色の色を使ってそれをランダムに塗装する必要があります。
「部品がない だったらもちろん自作するまで」
今まで模型製作で苦労した技術は現在の住宅関係の補修、修理のルーツになっています。
 アイデア溢れる当社は最近はトライクも製作しています インスタです 良かったら いいね!お願いします

※お知らせ2021よりYouTube活動始めました 修理DIYモノづくりチャンネルです 良かったら覗いて下さい。
 当該HPの工事品目の目次をつけました 各№にジャンプします
<リビング階段付近のポリカ製引き戸工事>
№1 3階建て住宅における2階リビングの断熱引き戸パネル施工例(東京都大田区)          
№1.2 同じく3階建て住宅 2階リビングポリカ製引き戸パネル工事施工例(東京都渋谷区        )

№2  同じくリビング2枚タイプ引き戸+電源コンセントのボックス移設工事(横浜市金沢区)        
№3 リビング断熱+落下防止引き戸の1枚タイプ+電源スイッチコンセント移設工事(横浜市戸塚区)  
№4-1 階段位置が離れており間のインターホンを交わしてのビング引き戸工事(東京都練馬区)
№4-2 階段離れ+猫、子供開け対策のロック鍵付きリビング引き戸工事(東京都大田区)     
№5  断熱引き戸における引き戸を収納するスペースがない場合どうするか?開発途中案 
№5-1    2枚重ねて収納するタイプのポリカ製引き戸パネル工事(東京都江東区) 
№5-2 デッドスペースに格納しちゃった2枚タイプリビング引き戸工事(東京都足立区) 
№5-3  3枚タイプのポリカ製 リビング間仕切り引き戸工事例(横浜市神奈川区) 
<フラッシュ開きドア→再利用引き戸へ変更工事>
№6-1 商業ビル内テナント医院の開き戸→引き戸変更工事(東京都世田谷区)              
№6-2 マンション子供部屋のフルハイトドアを内開き→引き戸に変更する工事(川崎市)   
(玄関ドア、マンションドアの変形や歪みなどの修正工事)    
              №7 玄関ドアの扉蝶番の割れ破損の修理工事例(横浜市保土ヶ谷区)                  
№8 マンション1階裏口オートロックドアの框変形の補修工事(埼玉県北本市)
№8-1 マンションドアクローザーのマウント部分の沈み変形の修理例(東京都青梅市河辺)
№9  マンションエントランスドア(重たいドア)の下部こすれの修理例(東京都立川市)     
<フラッシュドア再利用の開き向きの変更工事>     
№10-1 一戸建て住宅 室内ドアの内開き→外開き変更工事例(横浜市港南区)               
№10-2 一戸建て住宅 片面和室ドアの内開き→外開き変更工事例(千葉県市川市)
№10-3 洗面所開きドア再利用 内開き→外開き+右吊り→左吊り改造工事(大田区) 
№10-4 洗面所ドア再利用 内開き→外開き 右吊り→右吊り変更工事(品川区) 
<幼児落下防止のベビーゲート工事>         
№12 幼児落下防止柵と階段の隙間落下防止パネル工事(東京都府中市)             
№13 幼児落下防止 階段前のベビーゲート工事(東京都豊島区)      
№14 医院の診察室の吊り引き戸ドアのオートクローズ化工事例(横浜市中区)   
№15 当社オリジナル スペース有効活用の造作家具 天井格納式ベッド(横浜市港南区)


 スマホ対応ホームページにつき 最終下段ではなく早めの会社情報記載になります               
  こちドア運営会社 TKMたけしまもけい
〒234-0054神奈川県横浜市戸塚区舞岡町1550-12
TEL 045-831-6240 FAX -6975
 下記4つのプロジェクトも同時進行中↓
       
 ベッドを天井に格納すれば
究極のスペース有効活用
修理にかける執念
まさに修理の
 スーパーカブで
カブトラックを製作
 どんな窓、開口部にも
網戸を取り付けます
 
お気軽に電話またはメールにてお困りの内容をご相談下さい
takeshima2527@gmail.com


↑他社サイト『家仲間コム』における たけしまもけい の評価、口コミ





3階建て住宅の2階リビングルームは消防法の関係でドアが付いてません せっかくエアコンを入れても階段の開口部から冷気や暖気が
ダダ漏れしてはあまりにも非効率 ロールカーテンもイマイチ… そこで 簡単後付けリフォーム工事のリビング階段引き戸パネル工事がおススメです

◆リビング階段引き戸パネル工事例 その1     ~リビング階段のドアの設置(階段開口が隣り合わせ) 2枚タイプ~
◆家の種類  東京都内の一戸建て住宅
◆家の築年数  築1年半
◆困っていた点  2階のリビングに続く階段の寒さ対策でロールカーテンを付けたが、やはり寒い
ので、寒さ対策のドアをつけて欲しい(お客様の言葉より)
◆当社の所感
 いわゆる木造三階建て住宅で2階リビング階段がくっついているタイプの間取りで
新築の設計段階から要望としてリビングの階段の間仕切り設置をお願いしていたが
ハウスメーカー(デベロッパー)では対応してもらえすダメだった

使い勝手と開閉スペースの関係でポリカ性引き戸タイプに決定
◆当社の対策   現在、このポリカーボネート製の断熱窓はアクリサンデーと光モールの2社から
DIY2重窓が発売されているが光モール社の方は付属で金属性縦レールカバーが
付属している分強度があると判断 これをチョイスした
ちなみに色はどちらもホワイトとダークブロンズが用意されている。

ただ両者とも最高高さが2200程度なのでこのような使用の場合は
枠の上部が開いてしまい空気が逃げてしまうので枠上部になんらかの
対策をしないといけない

◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが施工前の状態
リビング階段付近から
暖気が逃げてしまうのを防ぐために
ロールスクリーンを取り付けたが
上部と横の隙間から暖気が逃げて
しまうため 効果がイマイチとの事



先ず床のABCのレベルと 柱DFの垂直度を
レーザーで測定する(これを怠るとせっかくの
引き戸がきちんと閉まらない)

 
 
 そして前記レベル差、柱の傾きを考慮して
三方枠を取り付ける(材質は2×2材を使用)
DF柱下部には巾木があるので 厚さ2mm,
4mmのスペーサーを入れて隙間が生じない
ように施工 次に三方枠内側に引き戸の上下
レールと横カバーを取り付ける

ちなみに下は床に直接レールを取り付けるため
枠は必要ない
 
室内高さが2300と2500 これに対して
引き戸パネルH=2200なので どうしても
三方枠上に開口部ができてしまうため
FIXハメ殺しの窓をあまったポリカで製作
このFIX窓の枠は1×1材を使用 
 
 三方枠にパネル引き戸を取り付けた状態
すりガラスみたくリビングの向こう側が
ぼんやり透けて見えるため 特徴として
1、採光性が高く部屋が暗くならない
2、階段が透けて見えて遮断された感が少ない 

これが木製のしっかりしたドアだと
1部屋が暗くなる
2空間が断絶された閉塞感

が発生すると思われる
 
 引き戸の大きさは(三方枠の内寸高さ)H=2232
なので枠が頭にぶつかるなどの心配はない

この写真では見えにくいがパネルの下レールに
よって8mm程の段差になっているので、つまづき
防止、レール破損防止に断面三角形のスロープ
を取り付けた(もちろん床を掘り込んでレールを
埋め込んだ場合は、段差は全く生じない)
 
 このリビング引き戸の取っ手高さを考えた時に、
リビング側からは普通高さの取っ手位置で良いが、
階段側からは階段の2段目上あるいは下から
取っ手を操作するだろうと推定して
標準より上下に長い取っ手がbetterと判断
してこのような形状に
決定
 
 ポリカーボネート製の引き戸は軽いのが
特徴であり 春、秋など引き戸が必要ない
場合はフスマを外す感覚で このように
取り外す事もできる。


 もしこの引き戸がガラス製でこの大きさの
場合は大変重くて外しての移動は困難なので
機能性、実用的に優れている
 
Copyright こちらドア引き戸修理再生工房byTKMたけしまもけい/045-831-6240


◆リビング階段引き戸パネル工事例 その1.2     ~リビング階段開口部のポリカ引き戸パネル施工例 2枚タイプ~
◆家の種類  東京都内の一戸建て住宅
◆家の築年数  築5年
◆困っていた点  3階建て住宅で2階リビングの階段開口部から冷気と暖気が逃げるので
ロールスクリーンを設置しているが不十分なので引き戸を新設して欲しいとの事
◆当社の所感と対策                 
 建築して5年経過し 何とか今までロールスクリーンで対処してきたが もう限界
リビングルームの冷暖房の効率を上げるために引き戸を付けたい ただし
引き戸設置によってリビングルームが狭く感じるのは避けたいとの事でした
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが施工前の状態
ロールスクリーンカーテンが2階リビング階段の
上部に取り付けられている

 
 
木製の三方枠を取り付け 同時にパネルの
上下とサイドのカバーを取り付ける
 
 
 ポリカ製引き戸を設置する この状態で
お客様は『あ なるほど階段が透けて見えるので
圧迫感は感じられないですね』

と言っていただけました
 
 引き戸パネルの大きさは2200なので枠上部に
若干隙間が生じてしまう 
これは あまったポリカ板でFIX窓を製作して
塞ぐ
 
 引き戸パネルは、階段からの手がけになる
ために上下に長い取っ手を取り付ける

この引き戸の施工後の動作確認の
動画はコチラ
 
 2階リビングの寒さ対策間仕切りパネル施工事例byTKMたけしまもけい/045-831-6240



◆リビング階段引き戸パネル工事例その2     ~階段とリビングの間仕切りに扉を付けたい 2枚タイプ~
◆家の種類  横浜市の一戸建て住宅
◆家の築年数  築3年
◆困っていた点  リビングと階段が仕切りがなくエアコン効率をあげたいのと、子供が生まれる
予定なので
落下防止にこの際扉を付けたいと思っています(お客様の言葉より)
◆当社の所感と対策
 上記ケースと同様のリビングのエアコン効率を上げるためパネル引き戸を提案
しかし 引き戸の位置に階段などのスイッチボックスがあるため このスイッチボックスを
移動させてからの引き戸パネル工事となった
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが施工前の写真
お客様が自分で付けたロールスクリーン。
上記ケースと同様だ

これはもちろん扉工事には必要が
なくなるので事前に撤去する

 
 
で ここが問題の反対面 
引き戸を付けたい位置に階段 キッチン 
リビングなどの埋め込み型スイッチ
ボックスがあるので このままでは
引き戸の縦カバーが付けられない


しかも移動させたい場所は構造体の柱が
あるため配線をまわす溝を深く削る事が
できない状態であった
 
◆そこで考えました◆

スイッチボックスの移動手段としては、
石膏ボードの厚みが12mm程度あったので、
①マルチツールでボードのみ凹加工
②その溝の中にFケーブルを延長してスイッチ
ボックスを移動
③露出したケーブルに蓋を貼って
④蓋のクロス処理
上記手順でボックスを引き戸が
干渉しない面に移動
また巾木の段差は同じ厚さの板を貼って
解消した
 
 
<工事完成後の写真>
このように暗くならずぼんやりと
向こう側が透過して見えるのが 
このポリカ製の引き戸の特徴と
言える
尚、赤ちゃんの落下防止も兼ねている
ので
このようにアオリ止(あおり止め)で
簡易的なロックが可能な構造にした
 
 半透明であるため しっかりした
扉やドアに比べて存在感が薄く
圧迫感がないのも利点だと思う
こちらもつまずき防止に断面三角形の
小さなスロープを取り付けています
 
 2階リビングの間仕切り引き戸パネル施工+電気移設工事byTKMたけしまもけい/045-831-6240



◆リビング階段引き戸パネル工事例その3     ~1階から2階リビングに上がる階段の上がり口に引き戸希望1枚タイプ~
◆家の種類  横浜市の一戸建て住宅
◆家の築年数  築1年
◆困っていた点  マンションから一戸建てに引っ越してみたら あまりにも寒い 理由は1階から2階リビングに
上がる階段から暖気が下がって逃げてしまって寒いので引き戸を希望
◆当社の所感と対策
 上記ケースと違って階段が離れている間取りタイプ とりあえず 今回は1階から2階への
階段だけ引き戸を設置希望との事 1枚タイプ引き戸で対応する
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 まず枠を施工する前に電気工事
引き戸の枠の位置にスイッチがあるため
これを左側に移設すsる 左側は元々
2スイッチだったので これを3スイッチに
まとめる

 
 
配線は露出が希望なので
このように処理した
 
 
上と左右に枠を取り付けるのであるが
左側は前記スイッチの残存カバーに
干渉するため その部分枠を凹加工して
おさまりを良くする 
ついでに下の巾木部分も凹加工した
 
 
 枠を白色加工にして 回りの雰囲気に
なじませる
引き戸の閉まった位置で生じる壁との
隙間をモヘアで塞いで暖気が逃げない
ようにしています
 
 
引き戸パネルは高さが2200までなので
室内高さが2300だと どうしても
枠の上に100程度の隙間が生じる
その部分はこのようにFIX窓でカバーする
 
 
  リビング引き戸パネル+電気スイッチ移設工事byTKMたけしまもけい/045-831-6240


◆リビング階段引き戸パネル工事例その4-1     ~インターホンモニターを交わしてのリビング引き戸パネル工事~
◆家の種類  東京都の一戸建て住宅
◆家の築年数  新築
◆困っていた点  現在一戸建てを建築中でもうすぐ完成2階リビングの上がり下がりの開口部から冷暖房
の風が逃げるのを防ぐべく引き戸を付けて欲しい なお開口部が離れており その間に
インターホンモニターが存在する予定(厚さ25mm)
◆当社の所感と対策
 今回はインターホンモニターの分浮かして引き戸を設置する事と ベージュ色クロスに
合わせた引き戸枠の塗装が課題となる工事でした
◆以下実際の工事手順の画像と説明 

これは建築途中の写真 リビング階段が
半間離れており その間にインターホン
モニターが設置予定 その出っ張りは
約25mmとの事これを交わして30mm以上
浮かした状態の引き戸パネルを設計する

 
 
で 考えたのがこのような構成
パネルの突き当たり部と側面での空気の
遮断を行うしくみになっている
 
ツーバイフォー材は天井格納式ベッドで
いつも使用しているので部材の
断面寸法が頭の中に入っているので
使いやすい
 
 
この住宅は壁紙クロスがベージュ色なので
近似色をペンキ調色して枠を塗装してある
このあたりは 市販品をそのまま施工する
場合とでは住宅とのマッチングの度合いが
異なる

 
 あとは上記引き戸パネルと同様に
階段からの操作性を考えて 上下に
長めの取っ手をつける
 
 階段全開状態の写真 上記引き戸
パネルと同様フスマの様に居住者が
自分で取りで取り外しておく事も可能

 なお、タチカワブラインドの間仕切り、
プレイスFX「引戸仕様」は このように
引き戸を重ねて格納できない
 (レールが1本のため) 
 
 25mm浮かせての2階リビングの間仕切り引き戸パネル施工事例byTKMたけしまもけい/045-831-6240


◆リビング階段引き戸パネル工事例 その4-2     ~ロック機構付きリビング引き戸パネル工事~
◆家の種類  東京都大田区の一戸建て住宅
◆家の築年数  新築に近い様子
◆困っていた点  3階建て住宅の2階リビング階段開口部に扉がないので付けて欲しい
希望事項は猫と子供が開けられないロック機構が欲しいとの事でした
◆当社の所感と対策
 今までこのポリカ製引き戸にロック機構は付けた事がなかったので
新しくロック機構を考案して イラスト説明しての引き戸工事と
なりました
◆以下実際の工事手順の画像と説明 

これはロック機構を考案、お客様にイラストで
説明している図 当社では新しい試みの場合 
このようにイラスト説明する場合も
あります 
要は、ごく一般的なアオリ止めなのだが
室内外の両方からロックと解除が
できるように2個連結してある構造
 
実際の施工前の写真 今回は4-1と違って
インターホンはないので 床暖房の
コントロールパネル(15mm)を枠で交わす
 
 
 せっかくオーダーメイドでリビング階段の
引き戸を施工するのだから 開口部が
枠の厚み分狭くなっては申し訳ない そこで
30mmと90mm枠をオフセットして施工する

風の遮断の構成は4-1と同じ
 
枠をオフセット取り付けしてので 引き戸を
開いた際の開口幅が施工前と変わらない
これは大型荷物の出し入れに支障がない
というメリットがあると思う 前にも記載して
いるが タチカワブラインド社の間仕切り、
プレイスFX「引戸仕様」は引き戸パネルが
重ねられない(吊りレール1本)ので
このように全開放にはならない 


 こちらの施工後の動画は
コチラ
 
ロック機構(2連結アオリ止め)の拡大写真が
こちら これで猫と子供が開けられない
シンプルなロック機構で施工が完了しました

当社の特徴は 常に新しい試みに挑戦し、
このように思いついた事を
イラスト化や具現化できる点にあると思う
 
 ロック鍵付きリビング引き戸工事例byTKMたけしまもけい/045-831-6240



◆現在開発中の製品です     ~引き戸スペースが十分に無い場合のリビングイン階段の間仕切りはどうする?半間2枚タイプ~
◆家の種類  階段横に引き戸分の幅が無い場合を想定しての開発製品
◆家の築年数  新築のオプション工事としても最適→(ハウスビルダー様向け)
◆困るであろうと予想される点  リビングの階段横に上記のような引き戸の引きしろが無い場合 折れ戸しか
選択肢がないのか?折れ戸だと手前側が邪魔になる
(特に階段が上がり階段と下がり階段が同一面上にない単独階段の場合)

◆当社の対策
 上記ケースのように引き戸の収納壁スペースがある住宅だと関係ないのだが
実際にはリビング階段の横に十分な引き戸スペースがない住宅を想定して
2枚組のリビング引き戸パネルを開発した
◆以下 開発製品の画像と説明 
 これは工場内の写真 Aを階段の開口幅として
見ていただきたい
通常は750mm~780mm程度と思われる

 
 
 開口幅の1.6倍程度の三方枠を設置して
その中に引き戸のレールが取り付けられている
およそ750mm×1.6=1200mm程度

逆に言えば階段の開口部横に半分ちょっとの
スペースがあれば この三方枠が設置できる
 
 引き戸パネルは収納時は2枚重なって
このような収納状態となる
 
そして引き戸を閉じた状態では
このようになり リビングの断熱効果や
幼児、乳児などの階段からの落下防止の
役割も果たす

写真ではわかりにくいが 
手前引き戸は奥側引き戸よりも枠幅(30mm)
だけ狭く製作されており↓
 
しかも連動させる爪により引き戸を閉まる時
開ける時に 手前側引き戸だけを操作すれば
最適な位置で全閉、全開が位置決めされる
機構を備えている

この引き戸パネルの厚みは単独で10mmなので
2枚重なったとしても20mm+隙間ていど
通常の折れ戸(通常30mm)よりも薄くリビングに
設置したとしても圧迫感がない
 
 Copyright こちらドア引き戸修理再生工房byTKMたけしまもけい/045-831-6240



◆上記5の実施例5-1    ~引き戸スペースにインターホンがある階段の間仕切りパネル半間2枚タイプ~
◆家の種類  東京都江東区の一戸建て
◆家の築年数  新築
◆困ったいた点  1階から2階リビングに上がる階段に引き戸をつけたいが インターホンがあって
引き戸スペースが足りません 何かいい方法はないですか?
との事でした

◆当社の対策
 今まで 引き戸スペースが無い場合 干渉するモノをずらすなどして対応してきたが
今回は上記5の半間2枚対応の重なる引き戸を提案したところ 
「他社と比較の結果 ぜひ 御社ででお願いします」 となりました
◆以下 開発製品の画像と説明 
 これは施工前の写真 階段開口幅765mmに対して
インターホンまで680mmで 引き戸スペースが
足りない
 
 
今回この階段枠が出っ張って
引き戸があたる部分に25mmの段差があり 
これはカットする事にした その理由は… 
 
このように 通常は3方枠なのだが今回は2方枠で
前記段差分フカシテしまうと
現状765mmが25mm狭くなるのを懸念したため 
 
 最終的には 枠幅が1280mmでインターホンなど
干渉ぜず そのままで枠の設置が完了

 
上部の隙間を塞ぎ、更に 取っ手、2枚の引き戸を
連動させる爪を付けて作業が終了

その施工後の動作確認の動画がコチラ
 
 Copyright こちらドア引き戸修理再生工房byTKMたけしまもけい/045-831-6240


◆上記5の実施例5-2    ~デッドスペースに格納できちゃったリビング間仕切り引き戸 2枚タイプ~
◆家の種類  東京都足立区の一戸建て
◆家の築年数  5年以上~10年未満
◆困ったいた点  階段横リビングの入り口に間仕切り引き戸を付けて欲しいとの事
きっかけは家仲間コムに依頼があり 最終的に当社に決めていただいたお客様
家仲間コムの業者評価にも詳しく感謝のコメントをいただいきありがとうございます
◆当社の対策
 当初お客様および他の工務店がが考えていたのは リビング側の壁に引き戸を
設置する案だったのでそこに2枚引き戸を設置する案を提案した そして 
打ち合わせ後 帰る瞬間その裏側にデッドスペースを発見!!したので 
そこに再提案して格納場所が決定しました
◆以下 開発製品の画像と説明 
 当初 この赤線位置にリビング引き戸を設置する
という事で 打ち合わせが終了して 帰ろうとしたら
その裏側にデッドスペースを発見した
 
 
これが裏側からの写真 この位置だと2枚タイプの
引き戸がぎりぎり設置できて 格納した際に
全くじゃまにならないので コチラに決定した
これは工事中 枠設置後の写真
 
ただ上の写真の枠の右側位置に照明のスイッチが
あったので 50mm程右にずらす事が必要だった
 
 
スイッチの壁は石膏ボードなので 問題なく拡張
する事ができて
 枠にピッタリくっつけた
 
最終的に階段前のデッドスペースにリビングの
間仕切り引き戸の格納ができたので使わない時も
じゃまにならない利点が生まれました

その工事終了後の動画はコチラ
 
 にくい場所に格納できたポリカ2枚引き戸の施工例byTKMたけしまもけい/045-831-6240


◆上記5の実施例5-3    ~3枚タイプのリビング断熱ポリカ製 間仕切り引き戸工事~
◆家の種類  横浜市内の一戸建て
◆家の築年数  3年
◆困ったいた点  リビングと階段通路の1300の開口部に間仕切り引き戸を付けて欲しい
なるべく通路を広くとりたいので3枚引き戸もしくは4枚引き戸が希望です
との事でした
◆当社の対策
 今まで 引き戸スペースが無い場合 干渉するモノをずらすなどして対応してきたが
今回は上記5の半間2枚対応の重なる引き戸を提案したところ 
「他社と比較の結果 ぜひ 御社ででお願いします」 となりました
◆以下 開発製品の画像と説明 
 これは施工直前の写真で 枠設置後
リビングと階段は通路で離れており
1308mmの開口部があり ここに
3枚or4枚を設置する計画で呼ばれた
 
 
 当社の場合はパソコン内で実寸で設計図を
書いています

これは4枚3枚の施工図を書いて検討している所
4枚引き戸では1枚の幅が334となり
引き戸としては あまりにも細く 成り立たない事が
判明して3枚タイプに決定した
 
ただし 3枚引き戸を実現するには3本溝の
レールがないといけないが 残念ながら
それは存在しないので
既存の2溝レールを加工してオリジナルで製作
 
 
なんとか レールと引き戸とFIX窓を製作しました   
 こうして1300の幅の開口部に幅436の3枚引き戸
の設置工事が完了 開いた時に800mm以上の
通路を確保する事ができました その施工後の
動作確認動画が
コチラ
 
 リビング階段間のポリカ製 3枚引き戸設置工事例byTKMたけしまもけい/045-831-6240





◆ドア改造依頼施工事例その6-1     ~病院の診察室開きドアを引き戸に変更したい~
◆建物の種類  東京都5階建て商業ビルの3階
◆建物の築年数  築40年開業後は4年
◆困っていた点  現在開きのドアだが開く時の空間が無駄になる スペースを有効利用するために
開きドアを引き戸に変更したい 内装も4年と新しく現在の開き扉を再利用して
引き戸に改造する事は可能でしょうか? 引戸ロック鍵も欲しいとの事でした
◆当社の所感と対策
 開きドアを開きドアに変更する場合は 通常は枠から交換しなければいけないが 
そうなると大掛かりな工事となり時間も相当かかってしまう 幸いドアは新しく
きれいなので これをリサイクルしての吊り下げドアに改造する工事となった
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが工事前の写真右吊りの開きドアである
開きドアなのでドア外周円弧上は他のモノが置けない
ためどうしてもデッドスペースとなります
 
この扉を再利用して引き戸に改造する

 
 
まずドアを一旦外して兆番などの部品を外して
上端部にドアを吊り下げるための車輪をつける
(写真はドア上部の作業がしやすいようにドアを
横置きに寝かしている状態です)
 
 
一方ドアの下側には振れ止めのレールを取付る
引き戸の市販品ならドアの下部が凹溝 となっているが
溝加工は現場作業では難しいため この手段をとる
 
元のハンドルとロック鍵を外して生じてしまう穴は
水道用品の金属プレートを蓋として取り付ける
 
小口の長方形穴はABS板を貼って蓋とする

同時に引き戸なので持ちやすい大型ハンドルと
ロック鍵も取り付ける
 
上部ドアの吊りレールにビス頭隠しのABS白板を
貼って作業完了 

ドアを再利用したので他の引き戸との違和感も
あまりなくスマートな仕上がりとなったと思う
 
 Copyright こちらドア引き戸修理再生工房byTKMたけしまもけい/045-831-6240

◆ドア改造依頼施工事例その6-2    ~フルハイトドア子供部屋の開きドアを引き戸に変更したい~
◆建物の種類  川崎の日本総合地所のマンション
◆建物の築年数  築10年
◆困っていた点  子供部屋のフルハイトドアが内開きで部屋に家具が置けないので
廊下側での引き戸に変更して欲しい 既存のドアを再利用して欲しいとの事
◆当社の所感と対策
 今回は昔 建築模型で大変お世話になった日本総合地所のマンション 
依頼はフルハイトドア(床から天井までの高さのあるドアの事)を内開きから
引き戸に変更して欲しいとの事 フルハイトドアなのでドアの高さを短くカットする事と
新設する枠の色を合わせる事がポイントの工事となる
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが工事前で加工するためドアを外した写真
上部に吊り金具、下部に振れ止め金具を付ける
関係でドアの高さを15mm程カットする

 
 
引き戸化するためにドアノブは外す事になるが
既存ドアノブのバックセットを測定して
(51mmと判断した)
 
 
同じバックセット51mmの引き戸のロック錠を
用意する 
 
開きドアを そのまま引き戸にすると ドア幅が
足りなくなる そこで厚めの戸当たり枠を
ドア色に塗装して既存枠内側に取り付ける
 
こうして既存ドアを再利用しての
開きドア→引き戸の改造工事作業が完了 
ドアの加工に時間がかかったが1日で作業は
完了した その工事後の動作確認の動画が
コチラ
 
 Copyright こちらドア引き戸修理再生工房byTKMたけしまもけい/045-831-6240




◆ドアの修理事例その7     ~玄関ドアの吊り蝶番が割れてしまったので壊れた箇所だけ修理して欲しい~
◆家の種類  横浜市保土ヶ谷区の一戸建て
◆家の築年数  築27年
◆困っていた点  玄関ドアの吊りの蝶番が割れて外れてしまった 壊れた箇所だけ直して
欲しいのだが 業者Aには枠ごと玄関ドア全部交換と言われ、業者Bは
割れた穴をパテ埋めで塞いで新たに別の蝶番をつける工事と言われた 
出来るだけ再利用で直して欲しいのだが他に方法はないのでしょうか?
玄関ドアがこの状態では、勝手口から出入りする毎日なのです との事
◆当社の所感
 割れた蝶番を溶接で継ぎ足し補強して元の位置に戻す方法を考えた
◆以下 実際の修理の手順と説明 
これが玄関の蝶番がポッキリ割れた状態の写真で
幸い割れた部品と穴の形状がピッタリ合うので
元の場所に位置決めする事は楽だった
 
 
ただ元の裏板ごと外れているのでビス止めする部分が無い
そこで裏返して元の裏板の上下に50mm程度の
補強金具を溶接で継ぎ足し この継ぎ足した部分
で玄関の枠の元の位置に固定する
 
 
 これはどこに穴を開けたらいいか考えている写真
この後重ねて下穴を開けて M4ネジのタップを裏板に
行う
 
M4ネジと4mmテックスで元の位置に固定しなおす
事に成功した 順番としては4本のM4ネジ+バカ穴
で位置決めを行い その後4本のテックス貫通止め
を行う これでズレが生じない
 
こうして お客様が望む 「こわれた蝶番だけ直して
欲しい」が実現した 今後は毎日このドアから
出入りする事ができるようになってよかったですね!
 
 



◆施工事例その8     ~マンション1階裏口のオートロック(機械式自動施錠システム)ドアの框変形不良の修理再生工事例~
◆家の種類  埼玉県の集合住宅
◆家の築年数  築10年程度?
◆困っていた点 建物外部に出るオートロックドアに強い力がかかってドアの框が変形してドアが
開かなくなってしまった 框が変形している様子 ドア業者には枠ごと交換を
勧められたが非常に高価  何とかして直して欲しいとの事
◆当社の所感と対策
 通常ドアの框が変形した場合 修理が不可能な場合が多いのであるが
当社は熟練工+オリジナル修理治具を準備しているので このような複雑な
ドアの変形による不具合不良も現場で修理する事が可能
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが施工前の写真
マンション1階裏口のオートロックドア もはや変形して
開かないのでこのように使用禁止な状態となっていた   


 
 
 不良の状態を確認するために 一旦ドアを外して
詳しく調べ
 
不具合な部分は
1,框の変形(長方形から菱形に)
2,框の接合ビス抜け
3,オートクローザーの外れ
など いろいろあった
 
 
框の変形に関しては 特殊修理治具を用いて
変形を元の形に戻す作業を行う
他の不具合箇所も同様に修理復元作業を行う
 
 
 最終的に全ての不具合箇所を現場で修理して
元のオートロック自動施錠システムの動作
(クローザーで自然に閉まって 外部からはオートロック
で開かない状態 中からのみ開ける事が出来る)
が行えるようになった
修理後の動作確認記録用の動画は
コチラ
 
 電気式でなく機械式のオートロックドアの修理再生工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240


◆施工事例8ー1     ~マンションドアクローザーの取りつけ部分の歪み沈み修理再生工事例~
◆家の種類  東京都青梅市河辺のライオンズマンション
◆家の築年数  築20年程度か?
◆困っていた点 玄関ドアのドアクローザーの取りつけ部分が変形しています
見栄えと動作的にもプカプカして不良なので 何とかして直して欲しいとの事
◆当社の所感と対策
 ドアクローザーは重たいドアを開け閉めする機構で、そのマウント部分は
何らかの補強がなされているケースが普通なのだが それが無く
アルミの薄皮1枚だけで取りつけられているドアであった 集合住宅であり
一部屋だけ勝手にドアを交換する訳にも行かず 現場での補強&修理を行う事に
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが施工前の写真
マンション居室玄関ドアの裏側 ドアクローザーは新しく
最近交換されている様子であるが 玄関ドアは建設時の
ままで長年にわたって開け閉めされて亀裂が入って
クローザーのマウント部分が変形して沈みこんだ
状態となっている   
 
 
 そこで先ず 玄関ドアを外し作業車両に
運ぶ、ドアクローザーも外す
 
 作業車両の後方に作業テーブルを設置して修理作業を
行う このようにドアクローザーの形でドアが陥没している
事が確認される ドアの裏面はアルミ1mm板で これを
鉄の1.6mmの板でサンドイッチ補強して再マウント方式で
修理 
 
細かい点であるがドアクローザー補強板のドアへの
取り付けはネジではなくリベットを採用した これは
見栄えを良くするためである
 
補強板とリベットをドア色に塗装して元に戻して作業が
終了 作業後のドアの閉まり具合の動画がコチラ
  
 
 玄関ドアクローザーのマウント補強工事例byTKMたけしまもけいTEL045-831-6240



重量のあるエントランス回転ドアの調整工事

◆ドアの修理事例その9     ~マンションエントランスドアのオートロックのドアの下部がこすれて動作が不良となっている~
◆家の種類  東京都立川市のマンション
◆家の築年数  築15年
◆困っていた点  マンションのエントランスのドアの下側がこすれて完全に閉まらない時がある
もしかしたら最近ドアのヒンジを交換したので、その時の調整に問題があったの
ではないだろうか?(管理人さんの言葉より)
◆当社の所感
 マンションのエントランスの重厚なドアでかなりの重量のドアである
良く見るとドアが傾いて それで下がこすれているので
フロアヒンジの調整を行って修正しようと思う
◆以下 実際の修理の手順と説明 
これが 問題となっている
某マンションのエントランスのドア
タッチパネル方式のオートロックで手動で
開けた後は ヒンジに内臓されたスプリングで閉まる構造
電気モーターでしまる構造ではなく
機械式に閉まる構造のドア

↑の部分がこすれる場合は 右側の吊りの下側を
ドア内側に移動させれば 傾きが修正されることとなる 
 
 ドアの下部が下のタイルにこすれているので
その部分若干削れている
 
そこでフロアヒンジを開けて調整を行う
これは調整前 
DIAMOND という会社のT-32という製品のようだ
2014年12月に交換した様子
このフロアヒンジはご覧の要にヒンジの周囲にボルトナットが
見えているが この ボルトナットを調整する事により
フロアヒンジを移動させて吊り位置を変えて
ドアの傾きなどを調整するタイプ

Aの距離を縮めれるべく○のボルトの長さを調整する
 
これが調整後 Aより若干狭いBに調整したので
ドアの中心に 吊り下側が移動した事になり
ドアが起きた状態となって ドアの下部が
こすれなくなり 作業終了 
 
 Copyright こちらドア引き戸修理再生工房byTKMたけしまもけい/045-831-6240




C.ドアを開けるとベッドなどの家具にぶつかるなど内開きを外開きに変えたいときの付け替え工事

1.木製フラッシュドアの内、外開き変更工事の場合

一番簡単な方法はドア枠が外せる構造の場合で ドア枠を一旦取り外して180°回転させて取り付ける工事になります。 
この場合注意点として兆番が反対方向に移動してしまいます。
  このような感じです
枠を180°回転させると
左下図のような開きになるので
右下図の開きの場合は
吊り丁番も変更しなければ
なりません。
同時に枠への丁番の座グリなども
発生します。
 

◆施工事例その10-1     ~室内フラッシュドアの内開き→外開き変更工事例~
◆家の種類  横浜市港南区の一戸建て住宅
◆家の築年数  築20年程度との事
◆困っていた点 現在洋室ドアが部屋内に開く構造で、ドアが部屋の荷物、家具とぶつかる
ので これを外開きに変更して欲しい 右吊り、左吊りはどちらでも
構わない とにかく 外に開けばOK
◆当社の所感
 当初 枠ごと外して 180°回転して 取り付けようと提案したが
枠が外側からもしっかり固定施工しているので 枠が簡単に外れない
ドア枠の蝶番取り付け溝加工とドアノブのラッチストライクの溝加工で
ドア再利用で付け替える事にした
◆当社の対策   ドアの蝶番ヒンジが3次元蝶番だと 多少の取り付け誤差も許されるが
そうでなかったため 誤差1mm以内で溝加工をしないといけないハメに
(そうしないと上下ドアが枠にぶつかって開閉不可能)
慎重に位置を測ってmakitaのマルチツールでやりきりました

◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが施工前の写真洋室の中に向かって開く
右吊りのドア 吊り元は そのままで
外開きドアに改造

 
 
 ドア枠とドアのセット製品のため ドアは
取り付けたら最後全く調整が聞かないタイプ
蝶番の金属の厚み部分が溝加工されて
金具はフラットに収まっている これと同じ
溝加工をして蝶番を付け替える

溝加工の位置を2mm以上間違えて
しまうと ドアが枠に干渉して開かなくなる
ので慎重に位置を測る
 
で 慎重に位置を測った後は マキタの
マルチツールの出番 これがあると木に
四角い溝穴加工が誰にでも簡単に出来る!!!
なので
自分でDIYでドアの開き方向を変えたい方は
参考にして欲しいと思います
このmakitaのマルチツール TM3010CTは,
かなりオススメです ただ欲を言えば平面削り
用としてブレードが厚いものがあると更に良い
と思います→makitaさんへ

しかし異様に手が黒い(笑)
 
 ラッチストライク(ドアがロックされる部分)も
同様に溝加工して付け替える 今回
旧戸当たりは 残す事になったので
内、外両方の戸当たりが共存する事に
 
 今回 ドアとドア枠はそのままの再利用で
内開き→外開きの工事が完了しました
なお 蝶番とラッチストライクの外した凹は
近似色の木目調シートを貼って
目立たなくしました
 
 洋室フラッシュドアを再利用で内開きを外開きに変更する工事byTKMたけしまもけい/045-831-6240


◆施工事例その10-2     ~和室ドア(片面木目調 片面襖調)の内開き→外開き変更工事例~
◆家の種類  千葉県の一戸建て住宅
◆家の築年数  築2年程度との事
◆困っていた点 和室ドアなので片面白色の襖調 裏面が木目調の開きドアを
室内から見て内開きから外開きに変更して欲しい
表裏で色が違うドアなのですが できますか?との事でした
◆当社の所感と対策
 ドアの両面が同じ木目調ならば 反転付け替えで良いのだが
それだと和室内側が木目調となってしまうため 反転+上下逆で
ドアを付け替える手段を選んだ
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが施工前の写真1
和室なので木目調でなく襖調の白色のドア
これが現在は内側に開く左吊り


 
 
同じドアを廊下からの写真2
このように白色の裏側は木目調と
なっているため 単純に反転すると
こちらが白色面となるため上下も
反転させる手段をとる

弊害としては 取っ手位置が若干
現在より上位置になるが
「それは問題ありません」との言葉を
いただいて 作業開始

 
 
今回は割とスムースに作業を続けたので
写真を取り忘れたが
作業内容の項目と順番としては
1ラッチボルト反転 
2ドア蝶番外し+付け換え
3枠に蝶番位置決め+固定
4ラッチストライク溝加工付け替え(→)
5戸当たり上左右取り付け
6既存ストライク穴塞ぎ
となる

 
 
 こうして和室ドアの内開きから
外開きの変更工事が完了
写真でわかるだろうか?
写真1に比べて若干取っ手位置が高い

帰りにたくさんのお菓子とジュースを
いただきまして ありがとうございます
工事後の確認記録用の動画
 
 片面和調ドアを内開き→外開きに変更する工事byTKMたけしまもけい/045-831-6240


◆施工事例10-3     ~洗面所ドアトイレにぶつかるので内開き→外開き改造工事例~
◆家の種類  東京都大田区のマンション
◆家の築年数  築20年以上で内装は前の売主が近年との事
◆困っていた点 洗面所ドアが内開きで 洗面所内のトイレドアとぶつかり不便。使い勝手を考えると
現在の内開きではなく 外開きが希望です 建物は古いですが近年リフォームした
物件を購入したのでドアそのものは新しく再利用したいです との事でした
◆当社の所感と対策
 現在の洗面所の開きドアは、洗面所内から見て右吊りの内開き これを左吊りの
外開きにする工事となる ドア蝶番がpanasonicの内装ドア カバー蝶番 MJC291の
右吊りなので 同じ蝶番の左吊り仕様を準備して工事を行った 
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これが施工前リビング側から写した写真
洗面室のドアを開けると 奥に見える
トイレドアとぶつかってしまう問題点が
あった 
このドアを再利用し洗面所内から見て
右吊り→左吊り、且つ内開き→外開きに
改造する工事となる


 
 
 このパナソニック製ドアは品番の記載
はあるが蝶番の記載は無いので
画像と寸法から検索して同製品の
左吊り仕様を探し当てた 
今回入手した理由は この蝶番は
ドアへの座グリが独特で他の蝶番だと
仕上がりが汚くなるため
 
これは既存戸当たりを外して その溝に
木を埋めて 左蝶番の溝加工(3mm)を
して取り付けたところ 
サグリ溝の同じ高さなので
溝加工の位置決めは割と楽だった
 
 
ストライク(ドアの閉まる箇所凹み)も
ドア枠の内側→外側に加工して移動
 この後既存戸当たりに木色テープを
貼り、目立たなくしてから新規の
後付け戸当たりを付けて工事が完了
 
 
これが作業後の写真 洗面所のドアが
外側に開くようになり 奥に見えるトイレ
ドアとぶつかる事がなくなりました
家を設計した人は図面で最初から
ぶつかる事が分かっているのだから
最初からこういう風にして欲しいところ
ですね(笑)
作業後の動作確認動画がコチラ
 
 
 洗面所ドアの吊り元変更且つ開きの内外変更工事例byTKMたけしまもけい/045-831-6240

◆施工事例10-4    ~洗面所ドア洗濯機買い替えに伴うに内開き→外開き工事例~
◆家の種類  東京都品川区 品川シーサイドレジデンス
◆家の築年数  2007年8月 竣工の高層マンション
◆困っていた点、所感と対策 このマンションは2007年に有楽土地/東急不動産が分譲したマンションでドア関係は
比較的シンプルな蝶番が使用されていた 今回は洗濯機交換に伴う開き方向を
反転する工事依頼でした
吊り位置は右吊り→右吊りなので蝶番はそのまま使用しての工事となりました
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これはマンションの全景写真
いつも網戸を施工している
住友不動産のシティタワー○○と同じく
高層タワーマンション


 
 
今回は 洗濯機をドラム式に
買い換えたら ドアにぶつかる
ためのドア開き方向変更工事
 
 
まず ドアを外してから
戸当たりも外す 戸当たりは
差し込み式なので簡単に抜けるが
抜いたら この様に外し跡が
かなり目立ってしまうので
 これを同色テープで隠す
 
蝶番の座グリはなく直接
ビス止めなので外した穴だけ
穴うめ名人で埋めて処理
蝶番は同じ高さの反対面に取付
新規の戸当たりは 当然外側から
ドア厚み分で取付しています
 
ドアを吊り直した後 ハンドルの
レバーを一旦分解して
表裏逆に表示を変えて作業終了
この後 戸当たりのドアの
当たり具合を調整しました

工事後の動作確認動画はコチラ
 
 洗面所ドアの吊り元そのまま開きの内外変更工事例byTKMたけしまもけい/045-831-6240





◆施工事例12    ~幼児落下防止 階段の柵と階段間ポリカパネル工事~
◆家の種類  府中市の一戸建て住宅
◆家の築年数  築1年程度
◆困っていた点 子供が生まれたばかりで
1.2階リビングから階段への落下防止柵
2.階段の蹴込み部分からの落下防止
これをお願いします との事
◆当社の所感と対策
 1と2の工事は実際には同時に施工したものではなく、実際には半年程の
期間差があるが  ここではまとめて説明する
ともに 幼児が2階リビングから落下して怪我をしないための安全対策工事
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これは工事説明用のイラスト 当社では
オーダーメイドの商品が多いため 毎回
このように説明図を書いて 内容を説明
してからの施工を行っています。


 
 
上の図面の幼児落下防止柵を施工した
写真 この約半年後 階段の踏板間から
の落下防止パネルの依頼を受けました
このように蹴込み板の無い階段は
デザイン性と通風性に優れていますが
安全面で問題があるかもです
 
採光性を考えてポリカ板に木枠を
回して1枚1枚落下防止パネルを
製作していきます
 
 
 実際に取り付けた状態の写真です  
こうして 落下防止柵と
落下防止パネルを施工させて
いただきました どうもありがとう
ございます
 
 
 Copyright 幼児の落下防止の柵と透明ポリカパネル工事byTKMたけしまもけい/045-831-6240

◆施工事例13    ~幼児落下防止 階段前の柵と2枚タイプ~
◆家の種類  東京都の一戸建て住宅
◆家の築年数  築1年程度
◆困っていた点 子供がこれから生まれるので
2階リビングの階段から落下防止のベビーゲートを作って欲しいとの事
なるべくリビングを広く使いたいのでイメージとして西部劇のウエスタンドア
(建築用語でパタ戸)を上部からのみロックできる構造でとの要望でした
◆当社の所感と対策
 今回は上記12と違って階段が離れているため それぞれ場所を
とってしまうため 半分サイズの2枚扉を幼児が届かない上からのみ
ロック、解除できる構造での柵製作となりました。)
◆以下実際の工事手順の画像と説明 
 これも上と同じく工事説明用のイラスト
当社は大体 絵に描いたものは
実際に作れてしまう所が特徴です

 
 
今回苦労したのは上からのロックと
いう事で 長さ1000mm以上のシャフトを
貫通させる穴加工で このように2本の
木材に凸凹加工してあわせるという
手段でクリアした
 
本当はフランス落とし的なロックで
あれば簡単だが それだと幼児が
ロック解除する可能性があるため
幼児の手の届かない上部に ロック、
解除の機構を設けた
 
 
 で 上の写真の下部はこうなって
います 床には穴をあけています
 
 と いう事で 手すり壁の高さに
合わせて色も室内カラーに
あわせたかわいい感じの
ベビーゲートが完成しました
 
  Copyright 幼児の落下防止のベビーゲート工事byTKMたけしまもけい/045-831-6240







 ◆工事例その14 医院の診察室の引き戸を自然に閉まる仕様にして欲しい
   
  ある病院の診察室と廊下の間ドア
これを患者さんが入室後閉め忘れる事があるのでドアが自然に半自動的に閉まるようにしたい 

且つ最後はゆっくり静かに閉まるように
さらに場合によっては全開状態をキープする構造も備えて欲しいというケース
  Aは引き戸クローザーの止め具用部材
Bは引き戸クローザーの駆動装置
Cは戸先のブレーキ装置
Dは全開維持のためのマグネットキャッチ

 上記構成により 引き戸がゆっくり
自然に閉まり最後の10cmで減速され
静かに閉塞するように、なおかつ
機器搬入時などの必要な時は
マグネットキャッチで引き戸の全開を
維持できる半自動の引き戸に変更完了。

※市販品そのままでは閉める力が弱く
閉まりませんでした
(ノーマルの開扉力は700gf以下) 

そこで、若干ばねレートを上げて
閉まる力を強化してやっと閉まる
ようになりました



ここまで 見ていただいてありがとうございました 最後に勝手ながら当社主力商品の宣伝です
最後に当社オリジナル天井格納式ベッドのご紹介

◆工事例その15  ~狭い公団だが子供部屋(自分専用スペース)を与えたい~究極のデッドスペース活用
◆家の種類  横浜市港南区の公団 鉄筋コンクリート5階建て
◆家の築年数  築40年
◆困っていた点 昭和40年代の公団なので間取りが狭く子供(女+男)の成長とともに手狭になった
いつまでも二段ベッドの上下はかわいそう引越しも検討したが
子供の学区の問題や駅までの交通の便を考えると対象エリアが非常に狭いと判明
その中で適当な物件が見つからない。
もちろんマンションなので増築不可能  そこで6畳の和室の押入れを壊して
7畳にして、デッドスペースの空間活用で何とか子供2人の勉強机とベッドを配置
したい。(ちなみに二段ベッドは市販の通販モノでで自分で組立てタイプ)
◆当社の所感と対策
通常ベッドの上方はデッドスペースと言える ベッドの上は最低限座高の
高さがあれば事は足りる そうするとベッドは二段ベッドの上段の高さで寝るとして
使わない時に天井に格納すればベッドの下に机やモノが置けて狭いスペースでも
有効利用できると判断  試行錯誤の結果 下記の装置を開発した
◆以下天井格納式ベッドの使用状態と機能の説明              
ベッドの使用(就寝)を終えて 起き
上がった状態 この状態は通常の
机収納式のシステムベッドまたは
二段ベッドの上段使用時と同様
 
元々二段ベッドの足をつなげて作っ
たハシゴを利用して降りる
画像の天井吊り棚と天井吊り
扇風機はベッド上昇時にはベッドの
凹みに合致する様に設計されて
いるため ベッド上昇時にぶつかる
事がない。

 そしてベッドを持ち上げる
ご覧のように棚と扇風機は見えなく
なる。
ベッドは柱にレールで支持され、
且つ同重量のウエイトで子供や
女性でも簡単に上下動させる事が
できる
 
普通、システムベッドや二段ベッドは
その高さゆえ(140cm前後)子供の
成長とともに机から立ち上がったら
頭をぶつける心配がある。
この天井格納ベッドの下バは185cm
程度あるのでぶつからない。
もちろん圧迫感もない

この4つの画像の元となった動画
http://youtu.be/8ZvxWWJp4dE
必要に応じてパーテーションで
間仕切れば小さいながら子供
専用部屋になる
引越しやリフォームに比べて低予算
でのデッドスペース有効活用の
リノベーションが完了
 
 ※この二段ベッドは10年以上前の
二トリorニッセンの通販モノである
現行品ははヘッドボードとフット
ボードが薄く強度が足りないので
補強しないと このような改造は
難しいようです。
 
写真では見切れて写っていないが 実際には二段ベッドのもう一方のベッドがが
右に設置している。
このベッドも可動式に改造してあり、乗り降りにはに元々二段ベッドに付属の
ハシゴを使用する。(ほんの少し写っていますね)
 
 Copyright 天井格納式ロフトベッドシステムbyTKMたけしまもけい/045-831-6240



 こちらは 現在オーダーを受けている
3階建て住宅の2階リビングの
幼児階段落下防止柵のイラスト
 
 
Copyright こちらドア引き戸修理再生工房byTKMたけしまもけい/045-831-6240